クリスマスも近づいてきましたね。
毎年クリスマスに作るドイツのお菓子 シュトレン
今年はレシピを見間違えたので ちょっと心配でした。
先日試食したら 大丈夫でした
手づくりのカードも添えて
早速 お友達に発送しました~
仕上げにぬるバターを控えたのでいつもより少しヘルシーかな?
クリスマスには寒波も到来との事、
暖かくして 楽しいクリスマスを・・・








シュトレンのレシピは こちら → ★(あっとレシピへ)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
さて・・・
青い鳥に出会った日 少し離れた林で ルリコさんにも会いました。
飛ばれないように ゆっくり近づいて・・・可愛いポーズをパチリ(^o^)丿
帰りに 行きと同じ道で出会ったので 同じ子かとも思いましたが、
青みが増して見えたので 若雄かも?
雄のルリビタキが 美しい青い鳥になるまで3年ほどかかる との事、
その間は 雌と同じような色合いで、見分けが難しいため
ルリビタキのメスタイプと呼ばれたりします。
雄の若鳥と ルリビタキの雌 との見分け
雌は 頭上から背はオリーブ褐色、尾は青、脇はオレンジ色
雄若 尾の青味が強く、脇のオレンジ色部は広く 濃い色。
翼角(小雨覆)に青味がある
一番下の写真 背中の羽毛が少しめくれている所が青っぽく見えませんか?
来年か再来年には 綺麗な青い子になって戻ってくるかな
(^o^)丿ワクワク
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
行きに出会ったルリビタキ
つぶらな瞳

わぁ 気付かれちゃった(^^ゞ
少し先の杭へ飛び移って・・・
少し気になるなぁ~と チラ見


胸のオレンジ色が濃いですね
林の中へ~

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
帰り道 またやって来てくれました
少し日が翳って 翼角(小雨覆)の青味が・・・(*^-^)

背中の羽毛がめくれて青っぽく見えて・・・若雄のような気がします

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜