湿原へ 2019.06
高原からの帰り 湿原へ寄り道・・・6月中旬 花はほとんど咲いていませんでした。
~~~~ ~~~~ ~~~~
大型のスミレがここでも見られました。上から見下ろしで・・・。
白花スミレ?
スズランも咲いていました。
~~~~ ~~~~ ~~~~
野鳥で見られたのは・・・ホオアカ
カッコウやホトトギスの声が聞こえていましたが、モズも托卵されるんですってね。
~~~~ ~~~~ ~~~~
※オマケ 彩雲 出ないかなぁ~と空を見上げていたら だんだん見えて来たのは・・・
内暈と環水平アーク (^^)/ヤッタネ
広い空・爽やかな風 高原は気持ち良かったー。
~~~~ ~~~~ ~~~~
書き忘れましたが レンゲツツジの高原で 冬鳥のジョウビタキ を見ました。
もうとっくに北へ帰っていていいはずですが、どうしたんでしょう。
怪我してるようには見えなかったので ここで繁殖しているのかもしれません(^^)/
| 固定リンク
コメント
このところ梅雨空が続いていますが、やっぱり高原の情景はいいですね~。 爽やかな風を感じます。
尾瀬でもそうですが、今年は花の裏年になりそうな予感です・・・。4月の天候不順が影響してるのかな?
ジョウビタキですが、高地で繁殖している個体もあるとの話を聞いたことがあります。 ジョウビタキの囀りってどんな声なんでしょうかね。一度聞いてみたいです。
投稿: せおと | 2019年7月 2日 (火) 20:59
我が家近郊でも、ここのところ何故かカッコウの鳴き声が聞こえています。
清々しい気持ちになれるのはいいのですが、元々いなかったので…
托卵の習性、最近初めて知りました。自然の事とはいえ、何だかなぁ^^;
投稿: bill | 2019年7月 2日 (火) 21:24
★せおとさん、こんばんは!
コメントをありがとうございます。
尾瀬もですけど 水のある風景に癒されます。爽やかな風を感じて頂けたら嬉しいです。
湿原の花の少なさは予想以上で まだまだ花の時期には早かったようです。花の裏年 ちょっと気になりますが、最盛期にまた行ければと思っています。
ジョウビタキ! 国内で繁殖するのもいるんですね~。
ん?囀り 少し粘って聴いてくればよかった。ぜんぜん眼中になかったです。 ヒヨドリもさえずりはとっても美声でしたから・・・きっと美しい声だと思います(^^)/
投稿: zucca | 2019年7月 3日 (水) 21:19
★billさん、こんばんは!
コメントをありがとうございます。
カッコウの声 近くで聞かれるんですね、素敵な事。
最近になってやって来るようになったのですか。
托卵される野鳥には はた迷惑 ですけど、カッコーの声は清々しい気分にさせてくれますよね。
巣の中の雛を全部落として独り占めして・・・どこまでもすごい戦略に 唖然とします。
投稿: zucca | 2019年7月 3日 (水) 21:31
こんにちは!
草花、そして野鳥を楽しまさせていただきました。
私が、月1、行くゴルフ場も野鳥が多いのですが、いつも、聞き分けができずに、「この鳥は何?」で、終わっています。
もし、可能なら鳴き声も入れていただくと、楽しみが更に増えます。
投稿: 正丸 | 2019年7月11日 (木) 08:30
★正丸さん、こんばんは!
コメントをありがとうございます。
花や野鳥の写真 楽しんで頂けて嬉しいです。
野鳥の声 聞きなれると 案外わかると思います。
他の鳥の鳴きまねをするのもいるのでややこしいですが、鳴き声がとれたらまたUPしたいと思います。
投稿: zucca | 2019年7月11日 (木) 22:03