水鳥とヒバリ
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
「野鳥」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
コメント
川や湖に水鳥が多い季節になりましたね。
以前、近くの川に特に多い鴨を調べたら、ヒドりガモでした(間違っているかもしれませんが)今年もたくさん来ています。
ヒバリの囀ってホバリンク中の写真は見ますが、飛翔中は珍しいです。
投稿: 正丸 | 2016年10月27日 (木) 12:24
コメントをありがとうございます。
正丸さんのほうも冬鳥が到着しているんですね♪
ヒドリガモは 顔の真ん中に縦に薄茶色になっています。
水鳥の浮かぶ海の風景も癒されますね。
ヒバリは 少し大きめなので 何とか追い付けました。
春に鳴きながら上昇するヒバリの撮影は難しいです
投稿: zucca | 2016年10月27日 (木) 21:35
こんばんは
水鳥も冬の顔ですね。
キンクロハジロは雌雄のようですし、カイツブリは
で・・・・ 飛翔写真は・・・・・オナガ????????
正直なところ、カモ類苦手です。ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
投稿: せおと | 2016年10月28日 (金) 22:14
コメントをありがとうございます。
水鳥も続々と到着しているようですね。
えーっ せおとさんも苦手があったのですか、オールマイティかと思ってました('◇')ゞ
普段あまり見かけない種類は 良くわかりませんよね。
飛翔写真 は オナガガモ かもしれませんね。
お忙しいのに 見て頂いてありがとうございました(^^)/サンクス
投稿: zucca | 2016年10月29日 (土) 21:01