巣作りの季節♪
前回の続きです。
早春の花と対面してから、雑木林へ移動しました
野の梅は野趣にとんでいます(^o^)丿
小川に差し掛かると 2羽の野鳥が飛び立ちました
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
林から尾根道に出て 谷側を見下ろしていたら
7~8m前方の樹にエナガがやってきました。
双眼鏡でチェーック!
幹の分岐の白っぽいのは何?
ノートリミング
写真をトリミング どうやら巣作りをしているようです。
左のエナガの口元が黒っぽいのは 巣に使う苔をくわえているのかも?
巣はまだ浅くて 巣作りは始まったばかりのようだけれど
とっても目立つ場所で 天敵に見つからないか チョット心配です。
無事完了して 可愛い雛が見られたらいいなぁ~
ちょくちょく見に行きたいけれど、警戒して巣作り放棄してもいけないので、暫らくしたらまた行ってみよう!
巣材の白いのは ↓こんな風に集めています(以前掲載した写真ですが・・・)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
時間があったらムービーもどうぞ(BGM無し)
エナガペアの奮闘振りを見てやって下さいませ。
(手持ちなので 手ぶれはご容赦のほど・・・)
YouTubeより
小さな嘴を器用に使って せっせと巣作りする姿はなんとも微笑ましい
| 固定リンク
« オウレン♡ | トップページ | 迷鳥 ウタツグミ »
「自然」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
「花」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- 町の植物園 2019.05(2019.05.14)
- クマガイソウ 2019.04(2019.04.27)
- 夏鳥到着~ 2019(2019.04.28)
- ツマキチョウ・ツバメシジミ 2019.04(2019.04.26)
「動画」カテゴリの記事
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 巣材集めのシジュウカラ 2019.04(2019.04.08)
- イソヒヨドリ シャリンバイの実を食べる(2019.03.25)
- ミヤマホオジロ 2019.01(2019.02.01)
「野鳥」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
コメント
こんばんは〰
あちこちで鳥たちの恋の季節が始まりましたね。
けっこう大胆な場所で巣作りしているエナガのようですがΣ(;・∀・)、無事に巣が完成して営巣が始まればいいですね。
これからの経過レポート楽しみにしています。
ps:今頃気づいたのかも知れませんが、アバターのトップス変わりましたか? (・∀・)カワイイ!
投稿: せおと | 2014年3月 7日 (金) 21:48
コメントありがとうございます。
鳥たちの恋の季節 こちらでも始まっていましたね~♡
エナガは 丸見えのこの場所を なぜ選んだのでしょうね。
ともあれ 無事に巣立ちまで漕ぎつけて欲しいと願っています。
そして おしくらまんじゅう 見たい!
これからのレポート、はぁ~い たまに行って見ますねヽ(´▽`)/ワクワク
アバターのトップス 神経衰弱でゲットした いちごチョコなんです(無料)、
神経衰弱 面白いですよ~、結構遊べます(^^ゞ
投稿: zucca | 2014年3月 7日 (金) 22:30
んー、早春らしさが伝わってきますネ
)
(ボクは、この期に及んで冬バージョンの記事を連発してますが
最近、ボクも森を歩く時は野鳥を意識するようにしています!
…が、中々シャッターチャンスに恵まれません
やっぱ、ある程度は一箇所に腰を据える必要があるのかなぁ?
何事にもコツとかセオリーがありますよネ。。
投稿: bill | 2014年3月 7日 (金) 23:14
最近は野山を歩くことがなくなりましたが、林の中では鳥たちが春を迎える準備に取りかかっているのですね。
動画のエナガの巣作りは見て飽きません。一日中でも観察してしまいそうです。
巣がしっかり出来上がって雛が巣から顔を出すよになったらまた楽しみが増えますね。
楽しい動画有難うございます。
投稿: omoromachi | 2014年3月 8日 (土) 01:05
梅が咲くと春だなぁって思うんですが・・・
ここんとこむっちゃ寒い~(>_<)
アバターの庭は春のシートに変更して
あちらは暖かそうです、リアルも早く
暖かくならないかなぁ(^_^;)
それにしてもエナガの巣作りがラブリー
すぎるよ~w
あっちの糸をこっちに渡して、こっちの糸
は上にって感じでまるで編んでる様に見えます♪
これは雛の誕生が待ち遠しいですねぇ(^O^)
投稿: シェル | 2014年3月 8日 (土) 07:11
早くもエナガさんの巣作り始まったのですね。可愛い動き
」と叫びましたよ。
を見つめて「頑張ってネ
クルクルクルクルッ、少しも休まずに働く姿、感動です。
あぁ、巣作りの季節ですね。
都会でいつまでも寒いなんて言ってられません。
投稿: nekozizou | 2014年3月 8日 (土) 10:06
こんばんは。
でも寒いよ(^^ゞ
そちらでも梅が咲き始めましたね~♪
モズがペアになって、エナガも巣作り始めて・・
春ですね~
ムービーも楽しく拝見しました。

真綿を、あっちに引っ張り こっちをくっ付け 大奮闘
好い場所に巣作りしてくれましたね
これから散歩の楽しみ 観察の様子を時々教えて下さいね。
おしくらまんじゅうの期待 ワクワクです(*≧m≦*)
投稿: シマのママ | 2014年3月 8日 (土) 18:49
コメントありがとうございます。
早春らしさ 伝わりましたか、それは良かった♪ 嬉しいです(^o^)丿
。
冬は冬らしく 雪景色 素敵ですよ。
野鳥の声は 今は地鳴きで地味なので これからですね、恋の季節になると それは素晴らしい囀りが聞かれると思います、お楽しみに! 意識して歩けば きっと出会えますよ
カメラ手持ちの人は歩きながら探鳥が多いですが、三脚構えてるとあまり動き回らないですね。
一箇所でじっとしてる方が近くへ来てくれるかも・・・状況次第かな。
高山ならではの鳥もいるし 写真楽しみにしています
投稿: zucca | 2014年3月 8日 (土) 19:45
コメントありがとうございます。
エナガの巣は 観察にはちょうど良い場所に作ってくれてます。
ほんとに 一日中でも見ていたいですが、
まだ巣作り始めたばかりのこの時期は 警戒して 巣作りを放棄する事もあるので、刺激を与えないように 出来るだけそっとしておくのが良いようです。
でも この場所は 見つかりやすいですよね(^o^)丿
無事に巣が完成して 子育てしてくれたらと願ってます。
動画 楽しんでいただけて嬉しいです、有難うございました(*^-^)
投稿: zucca | 2014年3月 8日 (土) 19:56
コメントありがとうございます。
寒いですよね~、昨日は小雪がぱらついてたし・・・
でも来週半ばからは暖かになるそうですから
もうチョットの辛抱です。
アバターのお庭 すごいですね~、
私は始めたばかり まだお雛様飾ってます、旧暦だと4月までOKですものね(^^ゞ
エナガの巣作り 超ラブリーですよね、胸キュン

巣は 今 外壁作りの最中です、縦長のラグビーボールのような形になるんですよ♪
雛が見られるのが楽しみです
投稿: zucca | 2014年3月 8日 (土) 20:13
コメントありがとうございます。
エナガの巣作りを見下ろせるなんて・・・なんとラッキー

懸命に頑張る姿に 声援を送りたくなりました。
鳥たちは 羽毛をまとっているので 寒さには強いのかな?
来週半ばからは 暖かくなるとの事です、そしたら
春を見つけに出かけましょう!
投稿: zucca | 2014年3月 8日 (土) 20:21
コメントありがとうございます。
梅前線 こちらにも到着しました♪
大活躍(*^-^)
モズもエナガも それにシジュウカラもペアになっているようです。
真冬並みの寒さ続いてますね、
ムービー楽しんでいただけて嬉しいです。
巣作りの様子 良く分かりますよね。
ほんとに 良い場所に作ってくれました。
ちゃんと無事に巣立ちまでたどり着くか心配です。
時々 こっそり見に行ってみますね。
おしくらまんじゅう 今年こそ・・・見たい
投稿: zucca | 2014年3月 8日 (土) 20:30
梅の花がすっかり見頃ですね。
紅白で綺麗です。
エナガって年中います?
今日三毳山へ行ったら野鳥の声がずっと少なくなって静かな森で寂しかったです。
シジュウカラは見かけましたが・・
もう旅立ったのかも知れませんね。
鳥見のカメラマンも少なくでシーズンの終わりを感じました。
投稿: momo | 2014年3月 8日 (土) 22:33
こちらにもコメントをありがとうございます。
梅の花 満開で香っています♪
エナガ 真夏は少ない気がしますが、この時期は 林で子育てしてくれるので見ることが出来ます。
真冬は群れて賑やかでしたから見つけやすかったですね。
三毳山 静かになってしまいましたか、寂しい~。
井頭公園の黄色い子はまだいるかしら?
これからは春の渡りの鳥たちですね。
最近 野暮用が多くて あまり公園散歩もしていませんが、今こちらは珍鳥フィーバー。
もし東京へ出られるようなら ウタツグミを見に足をのばしてください、新聞にも載ったので、検索で場所など分かります。
つぐみの仲間ですが、可愛かったです。日本では3例目との事です。
投稿: zucca | 2014年3月 9日 (日) 11:22
ウタツグミを検索で見てみました。
トラツグミの小型みたいで可愛いですね。
砲列の囲みにも吃驚!
遠くて無理なのでzuccaさんに期待しています。
投稿: momo | 2014年3月 9日 (日) 22:00
コメントありがとうございます。
今 ウタツグミをブログにUPしました。
大砲の間からの撮影で 思うようには撮れませんでしたが・・・なんて いい訳はやめとくね。
時間が出来たら見てやって下さい。
やっぱり遠いですよね。
北本や秋が瀬(今はレンジャクが入ってるとか)もいいですよね。
投稿: zucca | 2014年3月 9日 (日) 22:17