中秋の大福(^^ゞ
今夜は中秋の名月 窓から見上げると・・・・
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
我が家では こちらで↓ お月見
お月見大福 食欲の秋 全開(^^ゞ
ゆで栗と冷凍してあった餡と 大福の皮はレンジで・・・自家製なり
形はイマイチでしたが 大好評(^o^)丿
レシピはこちら→ ☆彡
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- タイムアウト(>_<)(2013.12.25)
- 霜月晦日 (2013.12.03)
- ロット違い(>_<)(2013.11.29)
- 中秋の大福(^^ゞ(2013.09.19)
- 餅つき&パン焼き&・・・♪(2012.12.26)
「星・月・雲」カテゴリの記事
- 太陽に虹色の輪 2018.03.08(2019.03.08)
- 信州の高原へ 2018.07(2018.07.27)
- 彩雲(2017.02.17)
- ISSドッキングをライブ中継・・・ お見逃しなく!(2015.08.24)
- 夕焼け 10.10(2014.10.10)
コメント
おはようございます(^O^)
リアルの月もいいですが、画像で見ても
いいですね~
自家製大福おいしそ〜作ってみたくなりました( ̄▽ ̄)
投稿: シェル | 2013年9月20日 (金) 06:06
わぁーーー



キレイなお月様にまん丸栗大福!
とっても美味しそうです
zuccaさんは和菓子屋さんにもなれますね
昨日上新粉がどこも売り切れで結局買った大福を食べたのです。
レシピφ(..)メモメモ。今度チャレンジしてみます!
投稿: ずっか | 2013年9月20日 (金) 08:33
こんにちは。
名月に月見団子
食欲の秋ですね。
本日はお彼岸の入り お萩も作って~( ^ω^)おっおっおっ
投稿: シマのママ | 2013年9月20日 (金) 11:18
今日は~。
お月様きれいでしたね~。
栗大福美味しそう。
餡子も冷凍しておけばいいんですね!
Zuccaさんのように計画的でない私は
いつのものか分からない小豆がいっぱい
出てきてしまって、慌てておはぎを作ってます。
塩味のと甘いのと・・・
アイスにも混ぜたけどまだまだ餡子の山。
残ったのは冷凍にしま~す。
アイデアをありがとう。
投稿: 黒文字 | 2013年9月20日 (金) 12:11
コメントありがとうございます。
中秋の名月 綺麗でしたね♪
撮りたくなります(^^ゞ
ついつい
大福はとっても簡単なので 是非作ってみてください。
外側の もち も甘さほんのりでやわらかくて美味しいです~
投稿: zucca | 2013年9月20日 (金) 21:17
コメントありがとうございます。
昨日のお月様 綺麗でしたね♪
わぁ 和菓子屋さん いいですね~、餡子大好きなので、売りたくなくなるかも(^^ゞ



最近はもち米買ってくると まずこれを作ります(^^ゞ
レシピ とっても簡単なので ずっかさんも是非作ってみてくださいね。
家族みんなで丸めるのも楽しいよね~
投稿: zucca | 2013年9月20日 (金) 21:30
コメントありがとうございます。
ついこの前まで暑い暑いと言っていたのにね~、
(^^ゞ
ちょっと涼しくなると コワイ季節到来です
今日彼岸の入りでしたか、お墓参りでまたお萩・・・おおコワっ
投稿: zucca | 2013年9月20日 (金) 21:36
コメントありがとうございます。
昨夜のお月様 綺麗でしたね♪
栗をゆでたので、お団子作らず 大福作っちゃいました。
餡子 そうそう 冷凍できますよ~、小分けにして冷凍しておくと便利です。
私は かぼちゃを煮る時に 餡子を使います。
砂糖の替わりに餡子で甘味をつけます。
これは「かぼちゃのいとこ煮」というお料理ですが、これがまた美味しいんです
かぼちゃと餡子 良く合いますよ、オススメ!
トーストに餡子もいけます
ジャムの替わりにいかがですか?
投稿: zucca | 2013年9月20日 (金) 21:46
中秋の名月は必ず満月と思っていたら、何年か重ならないと聞いてびっくりし、カメラに収めたいと思っていましたが、疲れと晩酌で眠ってしまいました。
昨日の十六夜もほぼ満月に近い状態でしたので、挑戦しましたが、Zuccaさんほどうまく撮れませんでした。
露出補正やホワイトバランスを変えて撮ることを初めて行いましたが、良く分りません。ご指導を請うことがあるかもしれませんがよろしくおねがいいたします。
投稿: 正丸 | 2013年9月21日 (土) 20:41
コメントありがとうございます。
今年の中秋の名月は雲ひとつ無くてくっきりのお月様でしたね♪
日にちも 年によって違うようですから面白いですね。
お月様は毎年同じになってしまうので今年は撮らないつもりでしたが、あまりに綺麗だったのでカシャリ(^^ゞ
撮影時の設定は シャッタースピード優先( 1/800 )で、
絞りやISOはカメラ任せでしたが、露出補正 -2/3 しています。
これはあくまでも私のカメラでの事なので、参考になれば嬉しいです。
これから空気が澄んで 夜空が美しい季節、沢山写真を撮ってくださいね
投稿: zucca | 2013年9月21日 (土) 21:17
こんばんは
お月見、行きましたね(・∀・)ニヤリ
私も同じような写真撮りましたが、写真を見比べて見るとクレーターの場所や全体の模様の見え方が違いますね。
撮った時間と場所の違いだと思いますが、興味深く拝見しました。φ(・ω・ )メモメモ
月見大福…(・∀・)イイ!!!!! 美味そう
自分のコンビニ団子が悲しくなります。(;´д`)トホホ…
投稿: せおと | 2013年9月21日 (土) 21:51
コメントありがとうございます。
お月見 エヘヘ 自宅からで~す(^o^)丿
せおとさんは ちゃんとお月見遠征 素敵な場所に行かれたのですね。
明け方の月も ほんとに素晴らしい風景でうっとり、
見せてくださって有難うございます。
お月様の模様 せおとさんのを言われるとおり こちらとは違って見えて面白いですね。
撮影時間で約3時間の差それに緯度も違うからでしょうか?
お団子を持って遠征とは、せおとさんらしくとても風流だなと思います(・∀・)イイ!
月見大福はレンジでチン とても簡単なので 男性も出来ますよ!
作って差し上げてくださいな
投稿: zucca | 2013年9月21日 (土) 22:46
こんばんわぁ~☆
今年は全国的にお天気に恵まれて良いお月見でしたね。
望遠ですか?
綺麗に撮れてまね。
私は失敗しました。
お月見大福も綺麗に作れましたね。
感心!
投稿: momo | 2013年9月22日 (日) 23:21
こんばんは!
私のカメラは、シャッタースピードや露出補正の設定が少し異なるようです。参考にして、近くデジカメ勉強会(全員初心者)で夜明けの無人島の写真を撮りに行くので、いろいろ試してみます。
ありがとうございました。
投稿: 正丸 | 2013年9月22日 (日) 23:36
コメントありがとうございます。
今年の十五夜はお天気に恵まれましたね。
お月様は 満月だとハレーション起こしやすいですよね。
上弦や下弦の月ぐらいが情緒があって好き。
私のは望遠で撮っています。
毎年同じパターンなので今年は撮らないつもりでしたが
やはり満月を見ると撮りたくなりますね。
大福 簡単なのでオススメです♪
動画の事 いろいろ教えていただき有難うございました。(限定公開に変更しました)
あれこれ試して、私のカメラでは ムービーメーカー利用できない事が分かりショック。
動画取り込みが.MOV(Qタイム・アップル)なので ムービーメーカーの対応ファイル形式に入っていませんでした。
やはりYouTubeのエディタを利用する事になりそうです。
これに懲りずこれからも宜しく・・・です(^o^)丿
投稿: zucca | 2013年9月23日 (月) 22:25
コメントありがとうございます。
そうですか、少しでも何かの参考になればそれはそれでよいと思います。
満月は とっても明るいので かなり抑えないとハレーションを起こしてしまいますね。
あら 夜明けの無人島撮影会 面白そうですね、
成果 期待しています!
投稿: zucca | 2013年9月23日 (月) 22:32