ヤマユリ♪
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
「花」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- 町の植物園 2019.05(2019.05.14)
- クマガイソウ 2019.04(2019.04.27)
- 夏鳥到着~ 2019(2019.04.28)
- ツマキチョウ・ツバメシジミ 2019.04(2019.04.26)
コメント
こちらようやく本格的な梅雨空の毎日です。
ユリ科もたくさんありますが、ヤマユリは豪華な花ですね~。
おっ?最後の写真。
花の中にナンチャラセセリが留まっていますね。( ̄ー ̄)ニヤリ
強い香りに虫たちも引き寄せられるのかな?
投稿: せおと | 2013年7月22日 (月) 21:21
「刷毛で掃いたような薄い雲」・・・。うーむ、なかなか
いい表現ですね! 私好み
確かにもう秋のような空の様子になります。季節が
やはりおかしくなっているのかな?
山百合は、確かに撮るのが難しいですね。私も月並み
な写真にしかなりません。
ここらの山百合は、もう散ってきています。道端にも
普通に咲いているので、とても身近な花だけど、豪華
だから咲くとぱあっと賑やかになりますね。
香りもとってもいいから、この時期は庭が甘い香りに
包まれます。
マチュピチュはやはり、いーところだよ!
投稿: たろ | 2013年7月22日 (月) 21:57
山百合!いいですネ~


)
ボクは、あの独特の香りも含め好みの花なんです
今年は我が家の庭でも(昨年、実家から頂いて植えておいた)
山百合が咲きましたヨ!
(ただ、リビングからは花の後姿しか見えませんが
投稿: bill | 2013年7月22日 (月) 22:01
美しいトンボが見られるんですね。
こちらでは見かけた事ないですね。
夏のカワセミもなかなか見られないのにラッキーでしたね。
子育ての時期でしょうね。
山百合がとても綺麗!
一番見頃でしたね。
やはり山の中に咲いていましたか?
美しい画像ばかりで楽しませて頂きました。
投稿: momo | 2013年7月22日 (月) 22:06
コメント こちらにもありがとうございます。
梅雨空続きとは鳥見に行けなくて残念ですね。
雨の後も山道は要注意、赤様詣で 気をつけて下さいね。
ヤマユリは大きくて豪華ですね、香りも素晴らしい。
おっ 最後の・・・ウーム 見つかっちゃったかな
セセリチョウの見分けは苦手なので こっそりパス・・・(^^ゞ
コチャバネでしょうか? 図鑑も買われた事ですから、これからは私が教えていただく番ね(^^ゞ
投稿: zucca | 2013年7月23日 (火) 13:16
コメントありがとうございます。
刷毛で掃いたような・・・ ψ(`∇´)ψ気に入っていただけて光栄です(^o^)丿
北からの高気圧のお蔭で 秋のような空模様ですよね、
このまますんなり夏が終わるわけないし、涼しさになれて 反動がコワイこの頃です。
ヤマユリ咲き始めだったので綺麗でした。
写真は やはり難しいです、もっと他のレンズが・・・などと機材のせいにして(^^ゞ
庭にあったら素敵ですね、良い香に包まれて 癒されますね~。
マチュピチュでは オオムラサキやコムラサキ クワガタも見られて・・・
素敵な自然がいっぱいあって うらやましい~(^o^)丿
投稿: zucca | 2013年7月23日 (火) 13:24
コメントありがとうございます。
ヤマユリ 香りも様子もいいですよね
お庭にも咲いているんですか、いいなぁ~。
沢山増えてくれるといいですね、楽しみ~(*^-^)ワクワク、
リビングから見える場所にも芽を出してくれる事を期待しましょう(^o^)丿
投稿: zucca | 2013年7月23日 (火) 13:30
コメントありがとうございます。
足まで真っ赤なショウジョウトンボ こちらでは6~7月に良く見られます。
こんなに赤いのに 赤とんぼの仲間では無いそうです。
カワセミは見られて ほんとラッキーでした、若いので色が綺麗でないのが残念でしたが(^^ゞ
カワセミも子育ての時期ですよね、親子の給餌シーンとか見たいなぁ。
ヤマユリは咲き始めのちょうど良い時期でしたね

自分で写真を撮ってみて 難しさが良く分かりました。
momoさん 素晴らしいです。
これは雑木林の道路際に咲いていて、良い香りも楽しめました
投稿: zucca | 2013年7月23日 (火) 13:38
こちらにコメするつもりだった日暈の感想
前の記事に書き込んでしまいました(^^ゞ
暑くて、前後不覚です(A;´・ω・)アセアセ
そちらは過ごし易いとのこと、羨ましいです。
こちらは天気予報で翌日の高温注意報が出るくらい毎日暑いです
カワセミの若、しっかり狙いを付けたところでしょうか 可愛い


赤いショウジョウトンボの前ボケのピンクが効いていますね
ヤマユリは、どれも綺麗に撮れて素敵です~
投稿: シマのママ | 2013年7月27日 (土) 17:24
こちらにもコメントありがとうございます。
どちらでもいいんですよ、アリガトね(^o^)丿
避暑地にいるみたい(^^ゞ
こちらは暑いけれど風が涼しいのと、熱帯夜からも解放されて
後が怖いけれど・・・。
シマのママさん 連日の暑さにお気をつけくださいね
カワセミ 今シーズン初めてでした、そちらでつぶやいたお蔭かな(^o^)丿
ショウジョウトンボの前ボケはミソハギでした~。
ヤマユリは とてもよい香りでクラクラ、咲き始めだったので綺麗でした
投稿: zucca | 2013年7月28日 (日) 10:39
山百合、美しいですね。
大きい花、というより、ユリのような細長い花は難しくないですか?
セージ系や、アガパンサスなど、どうとっていいかいつも悩みます。
涼しくなったら、またカメラもって散歩に行こうと思いました。
投稿: かっつん | 2013年7月31日 (水) 22:53
コメントありがとうございます。
山百合・・・大きくて豪華で・・・咲き始めだったのでとても綺麗でした

縦長の花は難しいですよね、私も かなり苦手です。
花の写真教室に通われてたブログのお友達が
「小さい花は小さく・・・撮る」と教わったそうです。
それを聞いて 妙に納得しました。
私も涼しくなったら カメラ持って歩きたいなぁ。
暑いと重いカメラを持って歩く気になれませんよね、夏休みです(^^ゞ
かっつんさんのお散歩fotoも 楽しみにしてます
7番目 私もヒツジでした(^^ゞ
投稿: zucca | 2013年8月 1日 (木) 21:24
zuccさん 山百合の写真に感謝です。澄明で大きく
ヤマユリさん有難う
夏の女王の風格ですね
皆様のコメントが素敵なのでそのまま、満足
投稿: nekozizou | 2013年8月 6日 (火) 14:29
コメントありがとうございます。
ヤマユリは大きくてとても豪華、香りも強くて・・・素敵な百合です

nekozizouさんの仰るとおり 夏の女王の風格ですね。
咲き始めがベストです、今年はもう遅いかもしれませんが、新宿御苑や皇居東御苑などにもあるようですね。
nekozizouさんの芙蓉は優しい色のたおやかなお花ですね、大好きです
投稿: zucca | 2013年8月 6日 (火) 21:13