☆ 林の中の花達♪ ☆
カタクリの咲く林を後にし 少し歩くと・・・
・・・ 先日 雪割草が見られた斜面にでます♪
この日も 足元すぐ近くで 青い雪割草がのびのびと咲いていました。
大好きな雪割草がまだ見られて嬉しい♪
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
雪割草の下の斜面には キクザキイチゲの青い花
群生する一角が華やか♪ 写真は光の具合か ピンクがかってる
キクザキイチゲ キンポウゲ科 近畿以北に分布。
花色は白・ピンク・紫・青など、花びらの長さや幅も様々との事。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
キクザキイチゲの近くで見られた ショウジョウバカマ
咲き始めがきれいです、日が経つと緑色になって別の花みたいなのです。
花びらの付け根の部分がぷくッと膨れるのが特徴とのことですが・・・写ってませんでしたネ(^^ゞ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
ショウジョウバカマの右側に控えめにいたのは エンレイソウ
ユリ科 エンレイソウ属 別名 タチアオイ
ユリ科植物は葉や花びらなどが3の倍数で構成されていて
エンレイソウ属はその典型的な植物との事です
葉・花びらは3枚、おしべ6個、おしべの柱頭は3裂、子房は3室 なのだそうです。
(山渓フィールドブック「春の野草」)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
写真を撮っていた時 後の木にヤマガラがやってきました。
ヤマガラとの距離は2~3m
振り向くと ずっとこのままの姿勢で 身動きひとつしません。
まるで猛禽に追われて ブルーベリーに逃げ込んだシジュウカラみたい。
振り向いた時に 驚かしてしまったかな?
猛禽じゃないよ・・・大丈夫だよ・・・(^^ゞ
おびえていたら申し訳ないのですぐに移動しました。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
「花」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- 町の植物園 2019.05(2019.05.14)
- クマガイソウ 2019.04(2019.04.27)
- 夏鳥到着~ 2019(2019.04.28)
- ツマキチョウ・ツバメシジミ 2019.04(2019.04.26)
「野鳥」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
コメント
こんにちは。

本当にお花の宝庫に迷い込んだよう~
たくさんの妖精たちと会えてうらやましいこと。
でも、いろいろと見せて頂けたので嬉しいです。
それぞれ優しい春の色で、うっとりです
オマケのヤマガラはzuccaさんの迫力でアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!カタマッタ
今日も肌寒かったけれど出掛けた先で、綺麗に咲いた桜を見ました。
遅れながらも春がやってきたようです
投稿: シマのママ | 2012年4月 6日 (金) 16:45
コメントありがとうございます。
青や白の妖精たちも見てくださって有難う~(^o^)丿
ラッキーでした


お裾分けで 楽しんでいただけたら嬉しいです♪
この日 ニリンソウの葉が沢山見られたので、お花が楽しみ・・・また出かけようとおもいます。
ヤマガラは なぜじっとしていたのでしょう、やっぱり 危険を感じたのかしら
ヤマガラには申し訳ないけど、可愛い姿を近くで見られて
桜が見頃となったのですね
明日も肌寒いようですね、お花見には暖かな方が良いけど、気温が低い方が花は長く楽しめるし・・・難しいですね(^^ゞ
こちらもやっと咲き始めましたよ
投稿: zucca | 2012年4月 6日 (金) 20:14
今晩は。
青い雪割草ってあるんですね。
初めてですが、綺麗ですね。
花たちがみんな輝いて見えますよ。
流石です!!
ヤマガラとの距離も近かったんですね。
きっとzuccaさんに挨拶したかったんでしょう。
投稿: ソングバード | 2012年4月 6日 (金) 20:28
コメントありがとうございます。
青いお花 きれいですよね、毎年の楽しみです。
写真も・・・ありがとうございます、お恥かしい
ヤマガラ 挨拶してくれたのなら嬉しいですね、とても可愛かったです♪
新しいレンズで写したお花たち 素敵な写真ですね(・∀・)イイ!、
お花や蝶やトンボ撮りにも威力を発揮してくれそうで、これから楽しみですね!
投稿: zucca | 2012年4月 6日 (金) 20:58
こんばんは!
まさに森の妖精たちですね!
昔、仕事で山に立ち入って小さな花を見ることがありましたが、当時は関心がなかったので、美しさに気づかずにい増した。
エンレイソウは全く記憶がありません。特に珍しいですね!
投稿: 正丸 | 2012年4月 6日 (金) 21:41
こんにちは
たくさんの可愛い花たち
普段見過ごしています
阿蘇には黄スミレが自生していますが、どうしても風景のほうに目が行ってしまいます
今度黄スミレを撮ってみましょう
投稿: さすらいのギターマン | 2012年4月 7日 (土) 15:42
こちらにもコメントありがとうございます。
手入れのされている雑木林の林床には 沢山の妖精たちが春を謳歌していました(^^ゞ
にも沢山出会っていただろうに・・・と 残念です。
私も 以前はよく低山をハイキングしましたが、
今ほどは鳥に関心が無かったので、
エンレイソウは九州にも分布しているようです。
投稿: zucca | 2012年4月 7日 (土) 20:50
コメントありがとうございます。
春の花たち どんどん咲き出して、
足元では 可愛いお花が「撮って~」と待っていますよ~(^^ゞ
桜のある風景も沢山楽しませていた咲きましたが、
阿蘇の雄大な景色と可憐なお花も楽しみにしています♪
(こちらでは黄色いスミレはあまり見られませんし・・・)
投稿: zucca | 2012年4月 7日 (土) 21:11
春満開ですね。
青花のキクザキイチゲは私も好きな花。
群生しているとホントに綺麗ですね。素敵な写真です。(・∀・)イイ!
ショウジョウバカマも、場所によって花の色の濃さが違いますよね?私は白っぽい花が好きかな?
いいですね。春って。(* ̄ー ̄*)
投稿: せおと | 2012年4月 7日 (土) 21:43
こちらにもコメントありがとうございます。
はい 春満開となりました。
青花のキクザキイチゲ きれいですね、私も大好きです、写真も・・・(^o^)丿サンクス
ショウジョウバカマの花色も多彩なようですね、白っぽい花 今度見せてくださいね♪
今年は特に寒さが厳しかったので、な~んて 北国の人には笑われてしまいそうですが、春が待ち遠しかったです。
せおとさんのほうも もうすぐですね
投稿: zucca | 2012年4月 7日 (土) 23:03
zucczさん、雑木林には妖精たちがこんなに
…。キクザキイチゲの群生は

たくさん住んでいるのですね。その花たちの
春
花の浄土国ですね。
ヤマガラ君、可愛いい
どこの景色よりも素晴らしい
林の中の春を愛しています
投稿: nekozizou | 2012年4月 8日 (日) 09:06
コメントありがとうございます。
雑木林のお花たち 色々な種類のお花が見られて歩いていてもちょっと嬉しくなります。
ここは薬草園なので、自生の植物ばかりではないかもしれませんが、妖精たちに出会えるのは嬉しいものです。
キクザキイチゲ 青花はとってもきれいで ホント浄土国ですね。
林の中のお花たち 楽しんでいただけて私も嬉しいです。
ヤマガラ君も・・・(._.)アリガト
投稿: zucca | 2012年4月 8日 (日) 19:23