春の妖精さん 目を覚ましてね♪
寒い日が続いて春が待ち遠しいこの頃
早春の花がそろそろ咲く頃と 様子を見に寄ってみました。
去年は1月25日頃には咲いていたとの事、今年は寒いから遅れているのですね。
花の周りにはもうすぐ開花しそうな株がいくつもありました。
ひと雨あれば ぱっと開くのだそう・・・雨の次の日に見に行くと良いかもネ(^^ゞ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
ウグイスカグラも早い開花で 少しだけ咲いていました♪
陽だまりでは
が
・・・ 気持ち良さそう
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
鳥見も少しだけ出来ました。
(ここでは去年 アトリやイカルもいましたが、今年はさっぱり、鳥が少ない)
カワラヒワが群れでいました。
近寄ると飛ばれてしまうので木の影に隠れて接近 かくれんぼしてるようでした(^o^)丿
シロハラは今季初めて そばにいたツグミを追い払っていました、気が強いね!
みんな木の影にはいって食べ物探し 明るい場所にはなかなか来てくれません。
やっと日向に・・・胸の縦斑が目立ちます。
どんどん遠くへ行ってしまうので、「チッチッ」と鳥の地鳴きをまねたら 振り向いてくれました(v^ー゜)ヤッタネ!!
(ちなみに ビンズイの地鳴きはヅィーーーー )
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
「花」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- 町の植物園 2019.05(2019.05.14)
- クマガイソウ 2019.04(2019.04.27)
- 夏鳥到着~ 2019(2019.04.28)
- ツマキチョウ・ツバメシジミ 2019.04(2019.04.26)
「野鳥」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
コメント
こんにちは。


はどうしているのかな?
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ 寒いですね~
窓の外の日差しは明るいけれど、気温が低いので埃のような雪がちょっと舞ったりしています。
そんな中で今年もウグイスカグラは可愛い花を見せてもらえました
明日は節分、セツブンソウも一輪でも間に合ったね
今日のような日は
少しでも鳥見が出来て好かったですね。
こちらではアトリやイカル、シロハラもまだ見られません
投稿: シマのママ | 2012年2月 2日 (木) 10:49
今日は、ビンズイは群で歩き回って、どこでも元気ですね。
シロハラは、こちらでも公園で見かけますが、やはり薄暗いところにいて、なかなか良い写真を撮らせてくれません。
カワラヒワ、やはりこちらもすぐ飛ばれて見るのは高い枝止まりの姿だけです。
節分草、ウグイスカグラ、もう咲きだしているのですね。森もそろそろ春の兆しが見えてきたようですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2012年2月 2日 (木) 16:00
コメントありがとうございます。
お花たちは 春の兆しを感じているのでしょうか、
ウグイスカグラやセツブンソウが咲き出して・・・この寒さで足踏み状態かもしれませんけれど・・・ちょっと嬉しいです
そちらの
きっと風の来ない暖かい場所を見つけてるとおもいます。
シマのママさんも林道で鳥見が出来てよかったですね。
今回1MのUp限度になったので、次回に続けます~
投稿: zucca | 2012年2月 2日 (木) 21:25
コメントありがとうございます。
ビンズイ・シロハラは今季初の出会いで 見られる野鳥が少し増えてきたように思います(*^-^)
ぴょんぴょんさんも色々な野鳥や水鳥に会われているのですね。
カケスにもあえて良かったですね(v^ー゜)ヤッタネ!!
寒い中でも セツブンソウやウグイスカグラが咲き出して ちょっと嬉しい便りです。
鳥もお花も 楽しみたいですね♪
「いいね」ありがとうございました、嬉しいです
投稿: zucca | 2012年2月 2日 (木) 21:39
おはようございます
もう、花が咲き出したんですね~。イイナ~
セツブンソウは見たことありません。
もっとも、こちらではこの時期地面は深い雪に覆われていますから、見たいと思っても無理なんでしょうが・・・(゚ー゚;
セツブンソウ、控えめだけど可憐な花で春真っ先に咲くにはとてもお似合いですね。(*^-^)
ビンズイも良く撮れていますね。
ってなことで、これからにお山の雪に埋もれてきます
では、(*´v゚*)ゞバイバイ
鳥の地鳴きをまねたら振り向いてくれた、ってところが (・∀・)イイ!です~。
ほのぼのとしたお話しと暖かな絵の小さな春の便り、ありがとうございました。
さぁ~てと、心が暖かくなったところで、鬼は~外
投稿: せおと | 2012年2月 3日 (金) 07:16
こんにちは!
セツブンソウ、ウグイスカグラどちらも名前からして春の妖精ですね!
毎日、豪雪による事故やトラブルのニュースばかりですが、ゆっくりであっても春の気配を感じました。
こちらでも春の鳥「冠海雀」を一羽だけでしたが見ることができました。
投稿: 正丸 | 2012年2月 3日 (金) 09:12
コメントありがとうございます。
セツブンソウはまだ一輪でしたけど 咲いていましたよ~。可憐なお花ですよね、また行って見たいと思います。


撮れました(^o^)丿
Wikipediaを見たら、「関東地方以西に分布し、石灰岩地域に多く見られる」との事でした。
せおとさんの方では自生していないという事になりますね、ザンネン。
ビンズイの写真 ありがとうございます。
チッチッの鳴き真似効果に(v^ー゜)ヤッタネ!!
こっちを向いてしばらくジッとしていてくれました
わお 今日はお出かけ大丈夫なのですね
お山の雪に ほんとうに埋まらぬよう・・・安全第一で行ってきてくださいね~。
雪と野鳥シリーズのお土産 楽しみにしています(*^-^)
私は 残雪(チョットだけ)がらみで
投稿: zucca | 2012年2月 3日 (金) 14:09
コメントありがとうございます。
早春の花たち 一輪だけでしたが咲いていてくれて、
ちょっと明るい気分になりました
春の鳥も早々到着したのですね
、
これから 楽しみですね、
沢山見られると良いですね
投稿: zucca | 2012年2月 3日 (金) 14:15