白い月見草と・・・♪
楽しみにしていたお花が今年も咲き出しました (v^ー゜)ヤッタネ!!
白花月見草(5/17撮影)
こぼれ種でブルーベリーの鉢に咲いたお花です。
花は 翌朝には しぼんで薄いピンクに・・・去年の写真を見ていただくと良く分かります→こちら
初めて 去年見た時、夜に咲く白い清楚な花は幻想的でした。
実は これが本当の月見草で
一般に月見草と呼ばれる黄色の花(宵待草)とは別グループだった・・・と、その時知りました。
頂いた鉢植物だったので枯らしたら・・・と心配しましたけど、冬も屋外で大丈夫でした。
orengeさんちの白花月見草にTBさせていただきました。よろしくお願いします。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
(*^-^) とても可愛いオレンジ色の小さなオダマキも無事に開花しました♪
花の下にも小さな蕾があり・・・今その蕾が咲いています♪
この花もこぼれ種から咲きました。
我が家の植物はみんな丈夫で 良い子です(^^ゞ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ピンクッション完成♪ & 白花月見草開花(2011.10.13)
- 一息つけたね♪(2011.08.21)
- 白い月見草と・・・♪(2011.05.18)
- 長寿梅 2011(2011.02.21)
「花」カテゴリの記事
- ウグイス若 2020.08(2020.08.11)
- 蒔絵萩(2020.09.19)
- ブルービー 2020.07(2020.08.18)
- 白花月見草 開花 2020.05(2020.05.09)
- ソックニッティング① スイカ(2020.04.25)
コメント
こんばんは。月見草のこと知りませんでした。
黄色い宵待ち草のこととばかり。。。
これは野生にはないのでしょうか??
蕾の具合がトルコキキョウのようですね。
こちらの方が月見草の名前にあっているような気がします。静かに月を見るような。。。
投稿: かっつん | 2011年5月18日 (水) 23:42
zuccaさん、こんばんは~
TB ありがとうございました♪
今夜は一六夜のお月さまが とっても綺麗でした。
白花月見草にピッタリな感じでしたョ♪
頂いた種からたくさんの苗が育ち、次から次に咲いています♪
お友達にも分けてあげました。
1番花の後、わき枝もどんどん伸びて大きくなるんですねぇ
次の花も楽しみです♪
また、種もすぐついて、これがまたこぼれたら・・・♪
来年も楽しみが続くかしら♪
カナダオダマキも咲いたのですネ♪
我が家は・・・発芽しませんでした。。。
(*_ _)人ゴメンナサイ
ユキノシタ、我が家も咲き始めました~♪
三つ子みたいな顔が見えて、可愛いです♪
↓いろいろな初見の鳥さんたち 楽しませていただきました~♪
遠くへ遠征しているんですか?
投稿: orenge | 2011年5月19日 (木) 00:29
おはようございます。

白い月見草、白く清楚なお花を今年もありがとう♪
去年の咲き初めからの様子も改めて見せていただきました。
カナダオダマキやオダマキも次々と咲き出して素敵ですね
zuccaさんのお宅の植物はみんな丈夫で良い子なのですね。
それはきっとzuccaさんが優しく育ててあげたからですよ~
投稿: シマのママ | 2011年5月19日 (木) 09:09
鳥たちは子育てに大忙し、花はこの世の春とばかりに次から次へと開花。
鳥も花も、今の時期が一番賑やかですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2011年5月19日 (木) 11:41
こんばんは
ユキノシタってこんなに綺麗だったんですね!ヽ(´▽`)/
マジマジと見たことなかったので、目から鱗です。(/ ^^)/アリガトネ
花が美しい季節になりましたね。(*^-^)
い~い季節です。
投稿: せおと | 2011年5月19日 (木) 20:40
コメントありがとうございます。
白い月見草の事、私もこの鉢を頂いて初めて知りました(*^-^)

野生では見たことありませんね~。
鉢植えでは 手もかからず結構たくましい気がするんですけど、自然界では他の植物に負けてしまうのかもしれませんね。
トルコキキョウの蕾に、確かに 似てる
静かに月を見るように・・・月見草 やっぱりこっちのほうがぴったりですよね
投稿: zucca | 2011年5月19日 (木) 21:29
コメントありがとうございます。
月見草 やっと咲きました~(*^-^)
夕べのお月様 十六夜だったのですね。とってもキレイでしたね♪
月光に白い花びらが浮き上がって・・・
種まき成功でしたね、沢山の苗が育って、コケリンドウもですが、
さすがにorengeさんです。♪(o ̄∇ ̄)/サンクス
お友達にも白い月見草の花を見てもらえて良かったですね。私も嬉しいです。
脇枝も本枝もグングン伸びてくると思います。
我が家のはこぼれ種からも開花してるので、
orengeさんちのも 来年は 大株になるかもね(v^ー゜)ヤッタネ!!
カナダオダマキも あちこちに種をまいておいたら、ブルーベリーの鉢のが開花しました。

でもこれって2年草ですよね?
私も 頂いた種で発芽しないのも・・・お互い様ですから、言いっこ無しにしましょう(^^ゞ
ユキノシタ orengeさんちのも咲き始めたんですね。
可愛いですよね~♪
鳥見 今回は少し遠くまで(長野県)行ってきましたヨッ
投稿: zucca | 2011年5月19日 (木) 21:49
コメントありがとうございます。
白い月見草 今年も見られました~
初めての冬越しでしたけど、結構丈夫でした。
オダマキも意外と丈夫 みんな良い子です♪
私が優しく育てたからなのかなぁ~、そういって下さるのは
優しいシマのママさんだからですね。
きっと家族は 「手をかけなくても育ったのだけアップしてるんでしょ」ってm9(^Д^)プギャー
投稿: zucca | 2011年5月19日 (木) 21:57
コメントありがとうございます。
ぴょんぴょんさんのお庭も花盛りですね
。
鳥も花も 今が一番賑やかで良い季節ですね♪
雉も 子育てに忙しい頃でしょうか?
投稿: zucca | 2011年5月19日 (木) 22:02
コメントありがとうございます。
ユキノシタ 良く見ると とっても綺麗なんですね(・∀・)イイ!
私もブログアップ用に撮った時に 初めて気づきましたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ホントに「い~い季節」 お花にも人にも・・・
投稿: zucca | 2011年5月19日 (木) 22:09
シロバナツキミソウ いいですねぇ
ひっそりとしてるのに、なんか響いてくるものがある。
野草好きとしては好きなタイプです。
花弁けっこう大きいですね。
ユキノシタは葉だけのときはひたすら地味だけど、
花は確かに、繊細でカワイイですよね。
一株はあってもいい植物だと思います。
投稿: ブリズ | 2011年5月20日 (金) 09:41
コメントありがとうございます。
白花月見草 ひっそりと夕暮れ時から咲きだして、夜半には閉じてしまう一日花、暗闇の中で見ると素敵です。
。
そう! 花弁 けっこう大きいです
ユキノシタ 葉っぱは地味ですね、てんぷらにしても美味しいですよ、召し上がった事ありますか?
花の時期には日陰を明るくしてくれますね(*^-^)
投稿: zucca | 2011年5月20日 (金) 12:52
白い月見草を始めて知りました。もちろん白い花を咲かせるものが本来の月見草ということも、月見草=黄色で月光をイメージしていました。
こちらでは、今年は遅いと思っていたホトトギスが啼きだしました。初夏のイメージがあるのですが、東北地方真夏日のニュース、季節がずれているような気がします。
投稿: 正丸 | 2011年5月20日 (金) 14:21
コメントありがとうございます。
白い月見草 私も鉢を頂いて初めて知りました。
花びらが大きくて透明感があって素敵な花です
ホトトギス 到着したんですね

今年の渡り鳥達は 少し遅れ気味だと聞きました。
私も早く声を聞きたいです♪
最近は春と秋が短くて夏が長くなった気がします
投稿: zucca | 2011年5月20日 (金) 21:38