鮮やかなオレンジ色♪
先日の暑さは何処へやら、昨日・今日と肌寒いです。
昨日からなので写真の整理をしていたら・・・おっとっと、ちょっとずらした連休に一番良く遊んでもらったキビタキを忘れていました~。
ちょうど コブシの木に止まってくれたので急いで写したら ピン甘でショック、
でもコブシの枝止まりはなかなか撮れないので記念にアップします。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
マウスオンして見てね♪
カメラを向けられて ン? 首を伸ばしてチェック・・・されちゃいました(^^ゞ
キビタキ(♀) (雄がそばにいたので多分キビタキの雌だと思います)
オスは囀りで居場所が分かりますが、雌は囀らないのでなかなか見つけられません。
女の子 やっぱり表情が優しくて可愛いです♪
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
今回見られた鳥は
コルリ・オオルリ・サンショウクイ・コサメビタキ・キビタキ・アオジ・ノジコ・クロツグミ・カワガラス・ミソサザイ・アカゲラ・オシドリ・コムクドリ・メジロ・カワラヒワ・アカハラ・キセキレイ・キジ・イカル・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒガラ・コガラ・コゲラ等
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
「野鳥」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
コメント
こんにちは!
1枚目は、云われれば確かにそうですが、構図そしてバックのぼかした黄色の花と配色もよい写真ですね!
それだけに悔しいのでしょうね!
キビタキは今が、特に鮮やかなオレンジ色をしているのでしょうか?
マウスオンすると首を2段階に伸ばすのが面白く、よくできています。
23日UPのヒメシャガはバックを黒にして、妖艶な女性を思わせるような写真になりましたね! 今度見かけたらよく観察してみたいと思います。
投稿: 正丸 | 2011年5月24日 (火) 17:12
こんばんは。


こちらは一日ずれて今日は晴れましたが昨日一昨日と、雨でした。
キビタキが忘れられずに見せていただけて好かったです。
とても綺麗な色のキビタキたち、ヤッパリ見て見たいけど
たくさんの写真、私はきっとこんなに綺麗に撮れないからナー
マウスオンのアニメもこちらの様子を伺ってるぅ~
他の真っ黒顔のキセキレイや初めてのノジコも珍しいですね。
コムクドリ、こちらに立ち寄らないかと思っていましたが、もうそちらに到着してるのね~
投稿: シマのママ | 2011年5月24日 (火) 19:40
コメントありがとうございます。
野鳥が たま~に良い背景の位置に止まってくれるととっても嬉しいのですけど、そんな時に限って焦ってしまい、写真は残念な結果になってしまいます。
今回も・・・とっても残念(ρ_;)
キビタキは 冬は見たこと無いですけれど、繁殖シーズンの今が一番キレイな時ではないかと思います、多分。
マウスオンは連写で撮った写真を重ねて見ました♪
連写で撮ると 時々面白い動きが見られることもあります、肉眼では見逃してしまいそうな動作ですね♪
シャガの写真 妖艶ですか~、全然思っていなかったので・・・ありがとうございます。
投稿: zucca | 2011年5月24日 (火) 20:58
コメントありがとうございます。
雨の日が多くなりましたね。こちらはお昼前に雨が上がり午後から晴れて、明日も良いお天気だそうです。
貴重な晴れ間 有効に使いたいです♪
キビタキ 見ていただいてありがとう~。
最近めっきり腕を上げてらっしゃるから大丈夫ですよ、ポンッ(太鼓判)(*^-^)
シマのママさんも キレイなキビタキに会いに行ってきてください。
けっこう近くに来てくれる事もありますよ!
帰ってから写真の整理がとっても大変でしたけど、すごく楽しかったのでまた逢いに行きたいなぁ~と思います。
マウスオンの写真 連写で撮ったのが面白かったので作ってみました~!こんな動きもしてるんですね(´,_ゝ`)プッ
キセキレイの夏羽 とっても凛々しいですね、ちょっと意外でした♪
ノジコもコムクドリも一瞬で おまけに遠かった~。
でもコムクドリは可愛い鳥ですね~、そちらはもう通過しちゃったのかな? 秋には会えると好いですね~
投稿: zucca | 2011年5月24日 (火) 21:05
いつもながらきれいな鳥ですね。
私はいまだにカメラのピントを合わせることができません。眼鏡のせいにしてますが。。。
コブシとキビタキいい感じですね。
キビタキのメスはこんな色なんだ。。。私にはわからないです。他の鳥と間違えそう。
投稿: かっつん | 2011年5月24日 (火) 23:31
鮮やかですねぇ。
いつものことながらこれが自然の色なんて
やっぱり驚きです。
目の上のオレンジが
ちょい悪っぽくてかっこいいですね。。^^
投稿: ブリズ | 2011年5月25日 (水) 11:08
コルリからコゲラまで、たくさんの鳥さんに会われたのですね。これだけ会われたら、ルンルン気分ですね。私の未だ見たことのない鳥たちも沢山います。何時かあいたいな~と思っています。
キビタキの♂、今の時期は本当に綺麗ですね。
投稿: ぴょんぴょん | 2011年5月25日 (水) 14:23
コメントありがとうございます。
カメラのピント合わせることが出来ません・・・おいおいヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ でもファインダーの中に見える「合焦マーク」が点灯してれば大丈夫ですよね。
ファインダーの近くに 視度調整つまみがあるはずなので、ダイヤルを廻して自分の視力に合わせれば良いと思いますが・・・。
実は 私も 視度調整つまみが自分の目にあっているのか 良く分かっていません(^^ゞ
コブシとキビタキ 好いですよね、ありがとう~。
コブシに止まってくれた時は嬉しかったです(v^ー゜)ヤッタネ!!
雌はとっても地味で、私もこの写真ではちょっと見分けられません。
オオルリやコルリ・ルリビタキも雌はみんな地味ですよ~、目立たない方が子育ての時にも良いのかも。
雌は表情が優しくて 私は好きです。
投稿: zucca | 2011年5月25日 (水) 20:49
こんばんは
キビタキは声もいいし綺麗だし、私も好きな鳥です。
今朝、ちょっとだけサンコウチョウ探しに行ってきたのですが、サンコウチョウは証拠写真だけで撃沈しましたが、綺麗な成長のキビタキに出逢うことができたので、これで何とか救われました。(^-^;
雌が近くにいるってことは、雄が雌の取り合いしてるかも知れませんよ。そうなるとこちらは眼中にない様子で、比較的近くに来ることあるからありがたいですけどね。(・∀・)ニヤニヤ
キビタキは初夏の陽射しがよく似合いますね。
投稿: せおと | 2011年5月25日 (水) 20:51
コメントありがとうございます。
自然の色 きれいでしょ
とっても南国の感じがしませんか?
目の上のオレンジ・・・フフ 私もそんな気がします♪
きりっと男前に見えますね(・∀・)イイ!
投稿: zucca | 2011年5月25日 (水) 20:54
コメントありがとうございます。
この時は ほんとに沢山の鳥に出会えてルンルン気分♪、とても充実したプチ遠征でした。
ぴょんぴょんさんも KのYの森 是非お出かけください。
キビタキ♂のオレンジ色 今の時期とても綺麗ですね!
投稿: zucca | 2011年5月25日 (水) 21:10
コメントありがとうございます。
綺麗な成鳥のキビタキに会えてよかったですね♪

サンコウチョウ せおとさんでも撃沈する事あるんですか、よほど用心深い鳥なんですね。
私も明日 行って来たいなと画策中ですけど、今度もまた撃沈かな、ま 声を聞くだけでもいいかなぁ と思ってます。
キビタキの雌がいる時は 撮影チャンス多いにあり なんですね。
こちらの公園ではもうキビタキは見られないので、来シーズンの参考にさせていただきますね、♪(o ̄∇ ̄)/サンクス
初夏の日差しと キビタキのオレンジ ほんとに良く似合いますね
あ~あ、私もまた オレンジ色のニクイ奴に 会いたくなりました(^^ゞ
投稿: zucca | 2011年5月25日 (水) 21:36