ご馳走
オナガの隙を見て ヒヨドリも参入
いつもは群れで賑やかなのに、この時は珍しく一羽だけでした。
近くにはツグミも・・・ツグミさんは 気弱だそうです。
オナガがいなくなるのを 待っているようでした。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
先週 ここに移り住んで 初めての停電がありました。
原因は変電所のトラブルとか で、影響は20万所帯以上
停電は30~40分で復旧しましたが・・・ その間 はもちろん
も IP電話なので使えませんでした。
市から 緊急時のアナウンスが流れましたが 声が拡散して聞き取りにくいものでした。
後で冷静になった時に 「そうだ!非常用のラジオもあったはず・・・」と思い出しましたが
こんな時 慌てないためにも 防災訓練に出ないといけませんね(^_^.)
非常時には いち早く的確な情報を知りたい そうすれば不安も少し和らぐかも。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
秋の夜長・・・・ 先週から編物を再開 編みかけのベストをシンプルなメリヤス編みで編んでいます。
パッチワークも再開しました。
赤色系のスクラップ あと 5列 縫い繋ぐと キルトトップが 完成します。
そしたらお披露目しますね。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
「野鳥」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
コメント
刺繍のモチーフに鳥の図案とかあるのですが、
正直な話、何がいいのだろう?と思っていました。
でも今日ここの写真と動画を見て、わかったような気がします。
きれいですね。
これらの写真を図案に使いたいと思ったくらい。
羽を広げた姿が、とても素敵です。
これから、上、向いて歩こう・・・・・
投稿: katzenmama | 2010年11月22日 (月) 22:42
オナガの広げた羽が、ほんとに綺麗ですね~~



とっても素敵に撮れていて、ほれぼれです~~
動画も、オナガが一生懸命に柿を突いている様子が可愛いですね
うちの柿の実も、もうみ~んな採ってしまいましたが、
一つだけ小鳥さん用に残しておきましたよ
投稿: ポエポエ | 2010年11月22日 (月) 23:03
ぱらっ
と開いた オナガの羽にウットリ



こんな風に飛ぶんですね
ツグミさん、ほんとに優しいですよね。自分より小さな小鳥とも仲良く食べますよね。
ヒヨドリ君は、とても欲張りで、自分が食べてなくても、他の鳥が来ると、追い掛け回します
だから、ヒヨは私によく追いかけられます。
私が怒るから、意地悪になるのかな~?とも思いますが
投稿: あーか | 2010年11月23日 (火) 00:20
羽ばたいているところを写真に収めるのって
すごく難しそうだけど、とても綺麗に撮れていますね
広げた羽が光に透けて本当に美しいです。
羽のつくりも良く分かって、絵を描く時の参考になります☆
揺れる枝につかまってバランスを取りながら
柿をついばむ様子も楽しく拝見させて頂きました^^
きっとすごく美味しかったんだろうなぁ
30~40分の停電、大変でしたね~><;
天災じゃなくても停電って起きるんですよね。
私も普段から意識しておかないと^^
編み物&パッチワーク、お披露目される日が楽しみです
投稿: 久眠 | 2010年11月23日 (火) 07:04
綺麗な青空に柿の実 オナガの飛翔 印象的なカットですね。(・∀・)イイ!
SSはどの位ですか?
我が家のピラカンサの実もついに完売し、ヒヨ吉やツグミンの姿も見かけなくなりました。
あれほど毎日来て啄んでいたのに・・・げんきんなものですね。(# ̄З ̄)
投稿: せおと | 2010年11月23日 (火) 12:01
こんにちは。
青空にオナガの舞い、綺麗に撮れましたね。
まだ柿や木の実の残る所もあるからか
争いもなくお行儀好く順番が待てるようですね。
画像だけでなく動画でも様子が好く判りました
停電のニュースが流れている時zuccaさんの所もかなと頭によぎりました。
事情が判らないと不安ですよね。
あ~、IP電話もそうですね、気をつけるようにしなくちゃ
編み物再開ですか、私はまだ袖ぐりまで行きません。
)
そろそろゲージをとって、目数を計算しなくちゃ(ドロナワ
パッチワークも同時進行なのね~♪
投稿: シマのママ | 2010年11月23日 (火) 17:07
katzenmamaさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
刺繍だけでなく リバティのプリントにも鳥さん出てきますね。
本物の鳥の羽を広げた姿 綺麗でしょ。
パソコンで見て 写っていると分かった時は ヤッター と喜んでしまいました
これから 木の葉が落ちて鳥も探しやすくなりますね。
鳥見も楽しいですよ
投稿: zucca | 2010年11月23日 (火) 21:06
ポエポエさん、こんばんは!


写真は連写で撮っているので、撮っている時は 良く分からないのですが、
PCで見て 嬉しかったです

コメントありがとうございます。
オナガは飛んでいる時もとってもきれいですね
柿の実 やはりひとつは残してあげるんですね。
メジロやヒヨドリやいろんな鳥さんがやってくるんでしょうね
投稿: zucca | 2010年11月23日 (火) 21:14
あーかさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
ぱらっと開いた羽に・・・ 私もうっとりしてしまいました

カメラで撮っている時は 写っているのか分からないので、pcで見たとき 嬉しかったです
ツグミはあーかさんのお庭にもやってくるんですね? おっとりしていますよね。
食べっぷりが良くてギャングですよね(^^ゞ


それに引き換え ヒヨドリ
そのヒヨギャングを追いかけるあーかさんは・・・
ヒヨドリはどこでも同じみたいですよ、ギャングとか泥棒呼ばわりされてます。
ウチのベランダでも ヒヨドリが来るとシジュウカラは逃げていってしまいます
投稿: zucca | 2010年11月23日 (火) 21:30
久眠さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
羽ばたいている写真は 連写 で撮ります。
PCに取り込んでみて 写っているのが分かった時は嬉しかったです
。
撮っている時はよくわからなくて、
絵を描くときにお役に立ったら嬉しいです、どんなイラストになるのかな、楽しみ。そのうち見せてくださいね
柿の実には入れ替わり オナガが来ていたので、すごく美味しかったんでしょうね
柿を食べるオナガは初めて見ました。
停電はなんの前触れもなく突然だったので 原因がわかるまでちょっと不安でした。
携帯があったから良かったけれど、災害時は 携帯もつながりにくくなったりするんでしょうね?
普段から 非常持ち出しとか 時々チェックした方がよい と実感!
どこにしまったのかも忘れてるから まずいですよね(^^ゞ
手仕事 たいしたものじゃないので あまり期待しないでね~
、でも ありがとう~(^o^)丿
投稿: zucca | 2010年11月23日 (火) 21:43
せおとさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
オナガの飛翔写真(上から5枚目の)のは SS 1/6400 になっていました。
上から3枚目の写真は 1/1600 です。
いつも 絞り優先 で撮っているので SSはカメラまかせなんです(^^ゞ
ピラカンサ 早~い、もう完売ですか
ジョウビタキは 間に合わなかったのですね、残念。
賑やかなヒヨ吉君や 気弱なツグミン 餌の切れ目が・・・・みんなゲンキンですね。
明日は 冷え込みそうで、小鳥も餌探しに大変でしょう、そろそろバードフィーダーの出番?
我が家では ひまわりの種を置いているので、シジュウカラがやってきます(^^ゞ
投稿: zucca | 2010年11月23日 (火) 22:00
シマのママさん、こんばんは!
コメントありがとうございました。
オナガの舞 連写で撮って PCで確認できた時は嬉しかったです



いつもは良く動くので動画は無理なんですが、柿の実には次々とやってきたので 撮れました
そちらでは見られないオナガさん 見ていただけてよかったです
停電のニュース 全国版で流れたのですね。

そうです!我が家も入っていたんですよ~
携帯があるから良いようなものの・・・でも あわてていて 携帯でっ て気づくまでに時間がかかってしまいました
忘れないように 時々チェックした方が良いかも。
編物 えーっ これからゲージ!!!・・・って、私も ゲージはとらず、毛糸のラベルにある目安のゲージで計算しちゃいました。

後は 完成した時のアイロンかけで 調節しようと思っています
投稿: zucca | 2010年11月23日 (火) 22:21
こんばんは!
柿の実に尾長がくるのですね!
我が家の柿にはひよどりと目白が良く来ます。
妻が柿を収穫して、木守柿2個だけになったら、鳥もあわてたのでしょう、すぐなくなってしまいました。
いつものことながら、鳥の表情、飛び立った瞬間など見事に撮れていますね!
停電は少なくなりましたが、停電すると家庭生活でも大きく影響します。電化製品、電話はもちろんですが、時間が長くなると、マンションでは断水して、トイレも使えなくなります。携帯電話は中継局の電源バッテリーで1日位は持ちますが、地震、台風の場合は中継局までの通信線が切れて使えなくなります。また、都市部の場合は信号が点かなくなり、交通渋滞で停電の復旧の車両が移動できなくなることもあります。どうぞ停電対策をしてください。(元電力マンの忠告でした)
投稿: 正丸 | 2010年11月23日 (火) 22:22
正丸さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
柿の実を食べるオナガ 初めて見ました。そちらのほうにいたら オナガも来たかも知れませんね。
ヒヨドリやメジロは常連ですよね、公園では エナガが柿を食べているのを見たことがあります。
熟した柿に蝶も来ますね。
木守柿というのですね。
鳥は 連写で撮る事が多いので、思わぬ収穫もあります。PCで確認した時はちょっと嬉しかったです♪
停電時の事 いろいろ教えていただき 大変参考になりました。
元電力マンさん ありがとうございます。
携帯も万全ではないのですね。
信号も 正丸さんの言われるように 点いてなかったそうで、おまわりさんが 交差点で誘導していたそうです。
電車の運行にも影響が出ていました。
停電対策 思いつくものは・・・ラジオやろうそく、それに水も?・・・後は何だろう~??
投稿: zucca | 2010年11月23日 (火) 22:46