きれいな実♪
台風14号 まもなく関東に最接近との テロップが流れていますが・・・14時半頃
風も強くなり、雲の流れも一段と早くなってきました。
■.。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆゜・:,。*■
きょうも 沢山の写真を載せてしまいました(^^ゞ
(写真クリックで拡大写真になります、等倍のもあります(^^ゞ)
さて・・・久しぶりに良いお天気になった27日 三鷹市武蔵野市の公園に行ってみました。
10月下旬ともなると見られる花が少ないですが、そんななか 秋の花 ヤクシソウ が花盛り 遊歩道にあふれんばかりに咲いていました。他にも トネアザミや菊の花がとてもキレイ
きょろきょろしながら 木道を歩き・・・ フェンスにからむ実 を見つけました
イシミカワ タデ科 青い実 キレイでしょ~
一度見たいと思っていたので もうこれだけで満足
茎には下向きの小さな刺がたくさんついているので 触ると痛いです(^^ゞ
・蕾のように見えるのは花ではなくて種を包む萼で、丸い種がこの中にある
・熟す度合いにより 緑 赤紫 青 と変化
・花は 緑色の小さなお花であまり目立たない
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
赤い ぴかぴかの実は・・・ヒヨドリジョウゴ つる性の多年草デス
ヒヨドリがこの実を好んで食べることから名付けられたとの事。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
スズメウリもフェンスに絡まっていました。
最初は、緑色の実ですが、 熟すと白くなります。
1cmほどの実 可愛いです。
マウスオンで 緑色の実と花(写真右下)が見られます。
ムクノキ・ニレ科
果実は直径が 1 センチ前後、果肉は食べられるそうです、甘みあり
木道を歩いていたら ポトンと上から落ちてきたのは・・・小さな柿
沢山落ちていたので 我が家にやってくるメジロのお土産に拾ってきました(^^ゞ
小さな柿は マメガキ・シナノガキなどのようです。
柿渋を取るのに栽培されていたとの事ですが、熟せば食べられるとの事。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
* 他に見られた実は・・・アケビ ビナンカヅラ(2009.11.22のブログ)など
* 見られた蝶は
アカタテハ ミドリヒョウモン ツマグロヒョウモン クロコノマチョウ
アオスジアゲハ キチョウ モンシロチョウ ヤマトシジミ
* トンボは・・・ オオアオイトトンボ
アキアカネなど赤とんぼは沢山飛んでいました。
* 去年のブログでも 秋の実 を載せています♪→ こちらデス
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 渓流のミソサザイ 囀り合戦 動画 2018.05(2018.06.09)
- 春分の日の雪 /今年の春蘭(2018.03.21)
- 雪の公園で (2018.01.31)
- あけましておめでとうございます(2018.01.01)
- 山麓の鳥さん2(2017.12.09)
「自然」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
「花」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- 町の植物園 2019.05(2019.05.14)
- クマガイソウ 2019.04(2019.04.27)
- 夏鳥到着~ 2019(2019.04.28)
- ツマキチョウ・ツバメシジミ 2019.04(2019.04.26)
コメント
秋の深まりとともにいろいろな実が色づき始めましたね。
ヒヨドリジョウゴはヒヨドリの好物なんでしょうかね。
投稿: ぴょんぴょん | 2010年10月30日 (土) 16:43
台風大丈夫でしょうか?
イシミカワの青は綺麗ですよね~ 上から見ると緑のお皿に盛られたフルーツのようですね(o^-^o)
小さな柿・・・めちゃくちゃ小さいですね!(*^.^*)
確かに鳥にあげるにはちょうど良さそう。甘党のメジロなら喜びますね。(*^ー゚)bグッジョブ!!
投稿: せおと | 2010年10月30日 (土) 17:41
自然の色って本当に綺麗
イシミカワ・・・ブルーベリーかと・・・(^^ゞ
zuccaさん、詳しいですよね♪
投稿: ゆっきー | 2010年10月30日 (土) 19:56
ヒヨドリジョウゴを一度見てみたいと思っていました。
うれしいです。
デンマークの刺繍作家にゲルダ・ベングトソンさんという方がいますが、
この方のデザインにあったので興味がありました。
ナス科なんですね。他のとちょっと実つきが違う。
今度散歩しながら探してみます。
イシミカワは、よく見る植物かな?
私もこの色が好きで。。。
でも名前は知りませんでした。
投稿: katzenmama | 2010年10月30日 (土) 20:34
子供のころ、野山で遊んでいたので、多分、スズメウリ以外は見た事がありそうです。
マメガキは渋味が非常に強く、霜が2~3度降り、よく熟して柔らかくなってものだけが、甘くなっていました。
それにしても、動植物をよくご存知ですね! やはり興味を持ち、都度調べられて覚えるのでしょうか?
投稿: 正丸 | 2010年10月30日 (土) 21:08
ヤクシソウっていうんですか~♪



この間、このお花をみつけて可愛いお花だな~って思ってたんですよ
名前が分かって嬉しいです
イシミカワのブルーの実、素敵ですね~
うちのヒヨドリジョウゴはまだ色づいてませんが、赤くなるのが待ち遠しいです♪
投稿: ポエポエ | 2010年10月30日 (土) 21:21
ぴょんぴょんさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
秋の実達、カラフルで お花がなくても 充分楽しませてくれますね。
ヒヨドリジョウゴの和名の由来は
ヒヨドリがこの実を好んで食べた事から 来ているそうです。
お庭にあったらこの時期楽しそうな 可愛い実でした♪
投稿: zucca | 2010年10月30日 (土) 21:26
せおとさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
イシミカワ きれいな色の実ですね~、やっと見られて 嬉しくなりました

>緑のお皿に盛られたフルーツのようですね
ホントに~、面白い実のつき方です
ちっちゃな柿は
メジロにぴったり と思って・・・食べてくれるかな? 
楽しみです
台風は こちらはあまりたいしたことなく 通過してゆきました。
ご心配 ありがとうございました。
投稿: zucca | 2010年10月30日 (土) 21:57
ゆっきーさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
秋の実たち きれいでしょ

イシミカワ ブルーベリーにも似てますね
ブログのお友達に 植物に詳しい人がいて よく写真を見せてもらっていました。

頼りです(^^ゞ
そのお陰で 私も少し詳しくなりました~、けど まだ足元にも及びません♪
投稿: zucca | 2010年10月30日 (土) 22:15
katzenmamaさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
ヒヨドリジョウゴ 刺繍のモチーフにもなっているんですね、
デンマークにもある事を知って なんか嬉しいです
実が赤くなっていれば目立つと思うので 散歩中に見つけてみてね、
(o^-^o)グッドラック
イシミカワは きれいな色ですね~、私も好きになりました

刺繍にも良さそう
投稿: zucca | 2010年10月30日 (土) 22:25
正丸さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
私も野山で遊んでいたので見ていたのかもしれませんが、全然覚えていません(^^ゞ
自分で興味を持つようになって 初めて 名前を覚えるようになるのでしょうね。
動物達は図鑑で、植物は パソコン検索で調べます
マメガキ やはり渋いのですね、
今 冷凍してあるのですけど 冷凍したら渋みが抜けるのかしら? そのうち きれいな実で味見してみますね
ありがとうございました。
投稿: zucca | 2010年10月30日 (土) 22:48
ポエポエさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
ヤクシソウ 可愛いお花ですよね~、こんもりと大きな株になって沢山花をつけていました

ポエポエさんのお庭に良く似合いそうです
ヒヨドリジョウゴもあるんですか、さすが

赤い実 可愛いですよね、待ち遠しいですね~
イシミカワの実も素敵でしたよ~
投稿: zucca | 2010年10月30日 (土) 23:02
こんばんは~
秋の自然の色合い 堪能させていただきました~♪
熟した色もいろいろで綺麗ですネ
みんな鳥が好むのかしら?
そうして、子孫繁栄かな?(^^ゞ
メジロのご馳走もお土産に出来たなんていいですねぇ~♪
投稿: orenge | 2010年11月 1日 (月) 02:04
こんにちは。
台風が通過し、何事もなくて良かったですね~。
可愛い秋の実をたくさん見つけましたね♪
こちらでも色々の実を見ますが上手く写真に納まらなくて(^^ゞ
イシミカワ綺麗な色が素敵
それぞれ見て見てと子孫を残すための工夫でしょうね。
投稿: シマのママ | 2010年11月 1日 (月) 15:50
orengeさん、こんばんは!
コメント ありがとうございます。
自然の色合い いいですよね~、とてもキレイ
orengeガーデンも赤い実でにぎわっていますね。
きっと 鳥さんが食べて 種をどこかへ運んでくれるのでしょうね。
メジロの
可愛い柿でしょ、でも渋柿だったようです


まだハチも飛んでいるので、カビよけもかねて12月まで冷凍保存したら
これが(冷凍が) 渋抜き効果があるようなんですね、
良かった
投稿: zucca | 2010年11月 1日 (月) 20:45
シマのママさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
きれいな色の秋の実 予想以上に沢山見られてちょっとうれぴ
みな 公園内の木道近くのフェンスに絡まったりしていたので
ツルものは 難しいですよね
イシミカワ 良い色でしょう、とっても素敵でした

実がご馳走になるのでしょうね
野鳥の食べ物も少なくなるこれからの季節は
投稿: zucca | 2010年11月 1日 (月) 20:59