アオモンイトトンボ 初見 &カワセミにマウスオン♪
昭和記念公園の続きです。 コスモスの他にも写真を写してきたのでアップしますね。
トンボの写真もありますので、苦手な方はスルーしてくださいね。
後半は 写真のマウスオンについてです♪
マウスオン してみてね!
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
(写真クリックで拡大画像です。)
日本庭園にて
睡蓮は花期が長いのですね。行く度にキレイな花を見せてくれます。
モネの庭のよう・・・
あっ カワセミ・・・小魚をくわえています♪
アキアカネなど 秋のトンボも あちらこちらで見られました。
▼アキアカネ 日本固有種の赤とんぼ こもれびの丘にて 10/2 撮影
▼アオイトトンボ 大きさは約40mm 青い瞳がとてもきれい・・・
秋のトンボの中で 一番楽しみにしている トンボです。 10/2 撮影
オオアオイトトンボも見られましたよ。
追記:↑と↓ 同じ イトトンボでも
↑は 翅を広げて止まり ↓は 翅を閉じたまま止まります。
そして 初めて見るトンボが・・・
アジアイトトンボに似ているけれど アジアイトトンボは後ろ1節が青いので 違うトンボだとだけは 分かりました。
調べてみると アオモンイトトンボ もっと写真とってくればよかった(^^ゞ
アオモンイトトンボ♀ 産卵中 水草の茎の中に卵を産み付けます。
・平地や海岸付近の池沼、水田、湿地などで広く見られる。
・生息場所からあまり離れない。(昆虫エクスプローラーHP参考)
▼ギンヤンマ も 元気に飛んでいました。
ギンヤンマは 夏の間もずっと見られます。
ホバリングを良くするので、撮影にトライ・・・遊んでもらいました♪
▼ シュウメイギク(秋明菊)が咲き出して・・・純白の花びら キレイ!
見てくださってありがとうございます。
昭和記念公園の2010年のコスモスは↓にアップしました。
10.17 コスモスの丘満開♪
10.02 コスモス(みんなの原っぱ)
ブログのカテゴリに「昭和記念公園」を追加しました。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
マウスオン写真の方法
先日 コブシの実のブログのなかの マウスオン写真の方法をたずねられたので 載せてみます。
まず マウスオンに使う写真を2枚 自分のブログにアップロードします。
(今回使用した写真の大きさは H=339、W=500ピクセル に リサイズしたもの)
下記のHTMLをブログの「HTMLの編集」スペースに埋め込みます。
<p><img onmouseover="this.src='A'" onmouseout="this.src='B'" src="B" width="W" height="H"/></p>
Aには マウスオンした時に見せたい写真のアドレスを、
Bには マウスアウトした時の写真のアドレスを入れます。
写真のサイズを調整したい時は 画像の大きさを W・Hに 書き込みます。
アップ時の写真の大きさで変更がなければ
width="W" height="H"の文字を削除してください。
* A・Bの写真は アップする時に サイズを 揃えた方が良いです。
以上で完成です。
カワセミ君に modelになってもらい 参考例を記載します♪
昭和記念公園の日本庭園で撮影したカワセミ君
尾羽を ピョンとあげる可愛いしぐさ ・・・ たまりません♪
A の写真 (アドレスは https://zucca.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/10/17/20101017_kawasemi1.jpg)
B の写真 (アドレスは https://zucca.way-nifty.com/photos/uncategorized/2010/10/17/20101017_kawasemi2.jpg)
上のHTMLに 2枚の画像アドレスを書き加えると・・・一番上の写真になります。
アップしたままの写真を使用したので、写真サイズW・Hの箇所は削除しています。
▼サイズ変更してみます。
height="200"width="300" を書き加えると・・・指定のサイズになりました。
時間があったら ためしてみてください。参考になりましたでしょうか?
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- アオモンイトトンボ 初見 &カワセミにマウスオン♪(2010.10.23)
- インドガン(2009.12.27)
- 雨降り/加賀ゆびぬき(2009.07.01)
- 加賀ゆびぬき 立春(2009.01.22)
- きいろい蝶(2008.09.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 渓流のミソサザイ 囀り合戦 動画 2018.05(2018.06.09)
- 春分の日の雪 /今年の春蘭(2018.03.21)
- 雪の公園で (2018.01.31)
- あけましておめでとうございます(2018.01.01)
- 山麓の鳥さん2(2017.12.09)
「自然」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
「昆虫」カテゴリの記事
- 大青蜂 2018(2018.09.08)
- 公園散歩 8月後半(2017.09.15)
- 大青蜂 2016.08(2016.08.27)
- 蝶蜻蛉 2016(2016.07.31)
- ブルービー 08.31(2014.09.01)
「トンボ」カテゴリの記事
- 嬉しい出会い 4月(2018.04.30)
- 寒露 10.08(2015.10.08)
- きれいなカワトンボ♪(2014.05.22)
- GWも終わり・・・(2014.05.10)
- 蜻蛉釣り 今日は・・・(2013.09.24)
「昭和記念公園」カテゴリの記事
- 昭和記念公園 秋色 2017(2017.11.02)
- チョウトンボの公園から 続き(2016.08.13)
- 夏の花たち2 蓮・鷺草・蓮華升麻(2011.08.09)
- 夏の花たち1 向日葵・夏水仙(2011.08.09)
- コスモスの丘 満開 ♪ 10.17(2010.10.20)
コメント
蓮の池の写真。。すごくすごく奇麗ですね。。
。。

。。

なんか。。バリのロータスCAFEを思い出しました。。。
なつかしい。。わぁ。。。。落書きもしたくなっちゃいました
マウス。。オン。。の説明もありがとうございます。。まだ。飲み込めて
ませんが。。いつか。トライしてみます。。
では。では。。良い週末を。。
投稿: jazzmaine | 2010年10月23日 (土) 15:15
こんにちは。
昭和記念公園改めて見せてもらいました 好いところですね♪
四季折々で楽しめそう、これからも期待しています。
まずは、コスモスの続きでしょうか?
初見のイトトンボ撮影おめでとうございます。

楽しいですよね~
トンボの種類参考の冊子を見ても判別が難しくアップに至りません(^^ゞ
見返りカワセミのマウスオンかわゆい
そして、飛翔写真もお見事
マウスオンは私もお世話になっていますが
オンした時の換わっている画像
投稿: シマのママ | 2010年10月23日 (土) 16:36
こんばんは
昨日、少し時間があったので、国の天然記念物になっている湿原によってみました。3cm位のトンボがいたので写真にとりましたが、上手く撮れませんでした。そして、もしかしたらハッチョウトンボ?と思いましたが、違うようです。私のブログにみえたら確認をお願いします。
zuccaさんの写真をみるとシャープに撮れています。カワセミは撮るのも難しいのに、上手く取れましたね!
こちらでは、川に鴨が戻ってきつつあります。
投稿: 正丸 | 2010年10月23日 (土) 19:50
jazzmaineさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
蓮の写真 ありがとう~



バリのロータスCAFE 素敵そうですね、今度見せてくださいね
ロータスでは クルマしか思い浮かばな~い(^^ゞ
落書きしたくなってきましたかー・・・嬉しいコメントサンキュウ、イラストも楽しみに待ってるね
マウスオン 面白いですよね。
HTMLをコピペして、ABに写真のURLと写真サイズを入れるだけです。
ぜひトライしてみてね、楽しみ
> では。では。。良い週末を。。

ありがとう~、
jazzッちさんも良い週末を・・・
投稿: zucca | 2010年10月23日 (土) 20:31
シマのママさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
昭和記念公園 見ていただいてありがとう~

季節ごとに いろいろ楽しめて 好きな公園です。
次は・・・今月末に行って来ますね、
コスモス 月末まで もってくれると良いです
初見のトンボ ありがとうございます。
撮ってくるのにね。
調べてみますし、
その場で分かっていたら もっと丁寧に
シマのママさんの悩めるトンボ そのままアップしも良いのでは・・・。
もしよければ 掲示板ででもメールででも見せていただければ
私も
・故郷・埼玉のトンボのHP(http://matsz.la.coocan.jp/)や、
・空飛ぶ宝石・トンボの世界のHP(http://www.acn-tv.ne.jp/~tonbofly/itiran.html)など
沢山写真が載っていますので 参考にしてみてください。
見返りカワセミ 可愛いでしょ、尾羽をピョンとあげて・・・嬉しくなりました



マウスオン オンした時の意外性が 楽しいですね
説明 分かりやすかったかしら? ちと心配
投稿: zucca | 2010年10月23日 (土) 20:50
こんばんは~♪

カワセミのマウスオン、可愛いですね~♪
マウスオンの説明も、とってもよくわかりました~
zuccaさ~ん、教えていただきたいのですが、マウスオンに使う2枚の写真(カワセミ)はカメラを固定して写しているのでしょうか?
)
背景が動いちゃってる写真ではダメですよね~?
(カメラ初心者なので、ヘンなこと聞いてスミマセン~
投稿: ポエポエ | 2010年10月23日 (土) 21:39
正丸さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
貴重な湿原がお近くにあるんですね、
私はまだ見たことがないので 一度見てみたいです。
ハッチョウトンボ
来シーズン ぜひ写真撮ってくださいね。
ブログ見させていただきましたが・・・上からの写真だと 難しいです
胸側面の筋で見分けますので 側面の写真があるとよかったなぁと思います。
あまりお役に立てなくて ごめんなさい(*_ _)人ゴメンナサイ
カワセミ ありがとうございます
。
少しだけ止まっていてくれたので 可愛いポーズも撮れました
そちらでは鴨が増えてきているのですね、
冬鳥は まだ先のようですが、楽しみですね
こちらにはまだ 夏鳥のキビタキが 長逗留しています。
投稿: zucca | 2010年10月23日 (土) 21:46
ポエポエさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
カワセミ 可愛いでしょ♪
とひらめいて 作りました。
。
これは マウスオンにしたら面白そうな写真
マウスオンの説明 大丈夫だった?良かったですー。
ありがとう~
2枚の写真 なるべくなら背景は同じ方が効果的かもしれませんけど・・・あまり気にせずに 使いたい写真で 作ってみるのが一番ですよね。
私は 写真を撮る時に 最初からマウスオン用の写真を撮ろうと思って撮っているのではなくて・・・
マウスオンに向いてる と思って作る場合が多いです。
撮ってみた写真が
ポエポエさんも マウスオン用と意識せずに撮った方が良いですよ~
マウスオン 楽しみにしていますね
投稿: zucca | 2010年10月23日 (土) 22:02