コブシ ぶら下がる実♪
公園では 赤く色づいた 木の実が目立つようになりました。
ヒタキ探しに出かけた先日の公園でも・・・
▼ガマズミの実が熟して赤くなっていました。
▼遊歩道沿いには コブシの赤い実が 袋から顔を出しています。
コブシの実が手の届く低い位置にあったので遊んでみました。
これは 先日ぴょんぴょんさんに教えていただいたことです。
写真にマウスオンしてみて・・・・いかがですか
そう!コブシの実がはじけると 白い糸でぶら下がるんです。
面白くて いくつも実をチョット引っ張り出し ぶら下げて遊んでしまいました。
中には引っ張りすぎて 糸が切れちゃったのも・・・(^^ゞ
コブシの赤い実を見つけたら試してみて下さいネ
コブシと同じ科の ほおの木の実 もぶら下がるそうです♪
きょう 調べていたら さらに面白い事が分かりました。
白い糸は導管 水を通す管 だそうです
赤い実をつぶすと柑橘系の匂いがする
中の種は ハート形 で、 やがてチョコレート色になる
(11/7追記:種はお友達のシマのママさんのブログで見られます→こちら
シマのママさんにTBさせていただきました、ヨロシクね!)
香りも楽しめ、種の形でも楽しめ・・・大好きなコブシの花がさらに好きになりました!
▼キンカメムシの幼虫 見っけ! コブシの実から吸水するそうです。
6~8月に見られる成虫はとってもきれいな金緑色ですが、幼虫も光沢があります。
5齢幼虫で越冬します。
▼コブシの枝先には 早くも冬芽
ぴょんぴょんさんのブログはこちら
→2010.09.18のブログ「白い糸で吊り下げられた赤いコブシ(辛夷)の種子」
TBさせていただきましたので、宜しくお願いします。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
去年7月以来の久しぶりの 加賀ゆびぬき
そろそろ始めなくちゃ・・・ と思い始めてからもだいぶたってしまいましたが
土台を少し作り ボチボチ再開 デス!
まずは グレー系の糸で・・・小さいので 微妙な配色が引き立つか
この色選び 成功か失敗か ビミョウです(^^ゞ
これまでのゆびぬきは マイフォトにあります。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
「ゆびぬき」カテゴリの記事
- 梅雨時の手仕事・・・加賀ゆびぬき♡ (2012.07.01)
- 加賀ゆびぬき・・・ 春らしく♪(2012.03.09)
- トラツグミ♬(2012.02.23)
- 加賀ゆびぬき 花水木・水鳥&・・・♪(2012.02.16)
- 加賀ゆびぬき♪ ふきのとう&バラ(2012.02.06)
「手作り」カテゴリの記事
- ×× FRENCH ROSE ×× 2019.04(2019.04.11)
- Wild Flowers 完成 2019.03(2019.03.31)
- アートなヤーンで靴下 2019.02(2019.02.19)
- 立春に 2019.02(2019.02.04)
- Bouquet of the Queen 2018.10 (10/30追記)(2018.10.29)
コメント
一度加賀指抜きの実演を見たことがあります。
細かい作業ですよね。
きれいだなと思ったけど、自分でやってみようとは。。。。
思えませんでした。
出来上がり楽しみにしています。
こぶしの赤い実の話し、面白いです。
今度見つけたら引っ張ってみよう。。。。
投稿: katzenmama | 2010年10月10日 (日) 23:19
はじめまして。
ステキなお写真にひかれてお邪魔しました。
コブシってこんな実をつけるのですね。
引っ張って白い糸を出してみたいな。
またお邪魔させていただきます
投稿: チョコミント | 2010年10月10日 (日) 23:54
これがコブシですか?名前知らなかった。どんな花なのか?楽しみです。
ところで赤い実と白い糸の画像??どうなってるのかな?
ZUCCAさんって、テクニシャンですね!
投稿: ponta | 2010年10月11日 (月) 01:09
コブシは花は見かけても、実には気付きませんでした。おまけに実が白い糸でぶら下がるのは珍しいですね!
ゴルフ場にコブシが植えてありましたので、今度行ったら見てみます。
投稿: 正丸 | 2010年10月11日 (月) 10:30
マウス。。ON..しましたよん。。今庭仕事の合間に。。
。。。。。

すごい。。コブシさんたらね。。ピヨンピョンさんの所でも
コナイだ見ましたよ。。
久々の指ぬき。。。今日も。楽嬉し。。フォトありがとう。。
投稿: jazzmaine | 2010年10月11日 (月) 11:54
こんにちは。
面白いことを教えてもらえました。
早く見に行ってみたくなってしまいました(^^ゞ
実をチョット引っ張り出せるのね。
>コブシの赤い実を見つけたら試してみて下さい
はーい、きっとやってみます
ゆびぬき、やらねばと思って居ますが先を越されちゃったね。
シックで素敵な配色、どんな模様になるのかな?
投稿: シマのママ | 2010年10月11日 (月) 14:18
katzenmamaさん、こんばんは。
コメント有難うございます。
ゆびぬきの実演 私はテレビで見たことがあります。


私も まさか自分で作れるとは思っていなかったので
お友達に教えてもらって 何とか 出来た時はとても嬉かったのを覚えています
とても細かいので 手芸用のルーペを覗きなが作っているんですヨ
katzenmamaさんも いかがですか?
コブシの実 面白いですよね
実を見つけたら 素通りできませんね~(v^ー゜)ヤッタネ!!
投稿: zucca | 2010年10月11日 (月) 20:34
チョコミントさん、ようこそ
コメント有難うございます。
コブシの実 面白いカラクリでしょ

実をはがす時 引っ張りすぎると糸が切れてしまうので
そっと 外すと良いですよ
雑多なブログですが また遊びに来ていただけたら嬉しいです。
有難うございました
投稿: zucca | 2010年10月11日 (月) 20:40
pontaさん、こんばんは。
コメント有難うございます。
コブシの実 今 赤くなって 良く見かけますよね。
お花は 多分ご存知だとおもいますが、
春先 一番早くに モクレンに似た白い花を咲かせます。
花と実の形とは 全然違うので ビックリです。
マウスオンは簡単なんですよ。
2枚の写真(W=500pxくらい)をブログにアップロードし
画像のアドレスを埋め込むだけなのですが、
HTMLが コメント欄に書き込めないようなので
また今度書き込んでおきますね。
pontaさんも 時間が出来たら遊んでみてくださいね。
楽しいですよ
投稿: zucca | 2010年10月11日 (月) 21:12
正丸さん、こんばんは。
コメント有難うございました。
コブシの実は お花とのギャップがありすぎて・・・全然気づきませんよね。
私も コブシの実と初めて知った時はビックリでした(o^-^o)
その実に 面白いカラクリがあって 2度ビックリです
投稿: zucca | 2010年10月11日 (月) 21:20
jazzmaineさん、こんばんは。
コメント有難うございました。
コブシの実 ぴょんぴょんさんの所で見てから
ありました(^o^)丿
このチャンスを待っていました
一度見たら 忘れないくらいの
ありがとう~
投稿: zucca | 2010年10月11日 (月) 21:26
シマのママさん、こんばんは。
コメント有難うございました。
コブシの実 面白いでしょうー
もう素通りできませんね

実を引っ張り出してる シマのママさんの姿が浮かんできます
ゆびぬき 久しぶりで楽しいですよ

ぞうりでは先を越されたので・・・というのは冗談ですが・・・絹糸が呼んでるよ~
投稿: zucca | 2010年10月11日 (月) 21:35
お早うございます。
コブシの赤い実に出会われたのですね。
実をひっぱて見たのですね。びよ~んと白い糸が伸びるので、食べようと思った鳥さんもびっくりでしょうね。
そして、白い糸が’導管’ですか、赤い実をつぶすと、柑橘系の香りがしてくる。中の種はやがてチョコレート色になるのですか。色々調べられて、お勉強になりました。有り難うございます。
投稿: ぴょんぴょん | 2010年10月12日 (火) 09:57
ぴょんぴょんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
お陰で コブシの実で 楽しい実験できました。
香りや 中の種も 試してみたくなりました。
私のほうこそ ありがとうございました。
また いろいろ教えてくださいネ(^o^)丿
投稿: zucca | 2010年10月12日 (火) 13:42
こんばんは~
コブシの実で遊ばれたのですネ♪
私も、ぴょんぴょんさんの所で観てから、試してみたくてワクワクしていたのですが・・・
おもしろそう~
早く探さないと、実が無くなっちゃうかなぁ(^^ゞ
チョコレート色のハートの種も見たいなぁ♪
ユビヌキ、始められたのですネ
細かなテシゴトするには、絶好の季節になりましたね
どんなユビヌキが出来上がるのか、楽しみで~す(v^ー゜)ワクワク!!
投稿: orenge | 2010年10月12日 (火) 23:46
orengeさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
ハイッ コブシの実 遊んで見ました~
、面白いです

orengeさんもぜひためしてみてください、香りもね
ゆびぬき 久しぶりで間違えちゃったみたい、最初の模様と違ったのが出来ちゃった(^^ゞ

でもやっぱり楽しいです
orengeさんのパッチワーク どのくらい進みましたか?
大作ですから 無理せずがんばってくださいね。
私も楽しみにしています
投稿: zucca | 2010年10月13日 (水) 13:13
はじめまして。
季節のお写真、とても素敵ですね。
加賀ゆびぬきも、一つ一つが芸術品のように、
美しくて、驚きました。
また伺わせていただきますね~。
投稿: kunchan | 2010年10月13日 (水) 18:35
kunchanさん、はじめまして。
コメントありがとうございました。
加賀ゆびぬきは絹糸の光沢が素敵なゆびぬきで
糸を斜めに渡しながらかがると 色々な模様が出来上がり
なんとも不思議で面白いゆびぬきです。
kunchanさんも いろいろ手作りされていらっしゃるのですね。


ピンクッションも可愛いです~
私も またうかがわせていただきますね
ありがとうございました
投稿: zucca | 2010年10月13日 (水) 21:46
こんばんは~♪


コブシの実、面白いですね~
何回もマウスオンして遊んじゃいましたよ~♪
私も、コブシの実を探さなくっちゃ!
ところで、「ポチッと」では、失礼しました~


さすが、zuccaさんは何でも早くからマスターしちゃってるんですね~
やっと、気がついてきた「とんま天狗」(古いか~?)です~
投稿: ポエポエ | 2010年10月13日 (水) 21:58
ポエポエさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
面白いでしょう、コブシの実 ぜひ 遊んでみてください
香りもあるそうですから、実をつぶしてみてね♪
ポチッ 失礼なんてとんでもないです
「つぶやき」など あまりマメでないので 私もいまだに良く分からなくて うろうろしています、少しずつ慣れて行くでしょう。
ポエポエさんもマイペースでね(^^ゞ
投稿: zucca | 2010年10月13日 (水) 22:31
こんにちは。
コブシの実を見つけたので試してみましたよ~♪
そして事後承諾ですが、記事にリンクさせていただきました。
TBもさせていただきますので宜しくお願いします。
好かったらzuccaさんもTBしてくださいね~
投稿: シマのママ | 2010年11月 7日 (日) 12:15
シマのママさん、こんばんは。
コメント沢山ありがとうね
コブシの実 私も気になっていたので、中の種 見せていただいてありがとう~、

ホントに可愛いハート型なんですね
ほかにも色々のきれいな実や面白い形の種が集まりましたね
ブログの紹介とリンク、それにTBもありがとうございました。
私の方からもTBさせていただいたので、よろしくお願いシマす
投稿: zucca | 2010年11月 7日 (日) 22:41