オオバノトンボソウ 7/10(2010)
~~~ いつもの散歩道から 7/10~~~
梅雨の中休みとなった先週土曜日 朝から気持ちよいお天気になりました。
公園では 今年初めてセミの声も聞かれました。ウグイスもまだ元気に鳴いています。
林の遊歩道沿いで咲き出したトンボソウ 毎年楽しみにしているお花です。
【 オオバノトンボソウ 】(ラン科)
・ 丘陵地の林下に分布
・高さ20~50cmの多年草
・茎は角ばって翼状の稜があり
・葉は互生(楕円形の葉を2ー3枚つける)
・花は距が長く(約15mm)後ろに突き出ている
・別名 ノヤマトンボ
小さな花が下向きに咲き、花数も多いため ピントが合いにくく 写すのが難しくて 毎年ブログに載せる写真が撮れませんでした。
今年こそピンボケで無い写真を・・・と、意気込んで出かけてみましたが・・・
・・・やっぱり難しい、進歩無いなぁ(^_^;)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
陽射しに誘われてか蝶も元気に飛びまわり 公園も少し賑やかになってきました。
今年は蝶が少ない気がしていたので少し安心しました。
たくさんなっていたヒメコウゾの実 6/30撮影
ヒメコウゾ(イラクサ目、 クワ科 )
ヒヨドリが・・・パクパク 小鳥達に食べられて ほとんど実がなくなった木もありました。
ヤマイモハムシ 青い色が綺麗なハムシです
名前の通りヤマノイモについていました。小さな体で蔓を掴み とことこ移動する様子は可愛い。 少し注意してヤマノイモをさがすと見つかるかも。
![]()
お知らせ
次回のブログでは 白い月見草の種の
を記載予定です。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
「花」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- 町の植物園 2019.05(2019.05.14)
- クマガイソウ 2019.04(2019.04.27)
- 夏鳥到着~ 2019(2019.04.28)
- ツマキチョウ・ツバメシジミ 2019.04(2019.04.26)
「蝶」カテゴリの記事
- ツマキチョウ・ツバメシジミ 2019.04(2019.04.26)
- コツバメ 2019.03(2019.03.30)
- 河原にて① 秋の蝶 2018・10(2018.10.16)
- コムクドリ (2018 秋)(2018.09.11)
- 湿原のシジミチョウ 2018夏(2018.08.26)
コメント
よく降ります。
今日は遅れている庭のサツキの開花後の剪定を予定していたのに雨でできません。
「オオバノトンボソウ」多分葉は見たことがあると思うのですが、花は初めてです。
「モンキアゲハ」「チダケサシ」「ヤブカンゾウ」「ヒメコウゾ」どれも見ますが、名前を始めて知りました。
子供の頃から、海、川、野、山で遊んでいたのに、興味がないと駄目ですね!
自宅周辺に野鳥が多いのですが、聞きなれた声も名前が分りません。残念なおもいをしています。
その点、野鳥も草木も虫もよくご存知のzuccaさんに感心しています。
投稿: 正丸 | 2010年7月14日 (水) 10:04
こんばんは。

トンボソウ まだ見たことがありません。
写真きれいですよ~
二番目のがお気に入りです。
そして、ヤマイモハムシも小さいのにバッチリ撮れていますね
雨続きで外に出られなかったので、写真を見せて貰ってお散歩気分になりました♪
投稿: シマのママ | 2010年7月14日 (水) 19:41
正丸さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
テレビでも豪雨のニュースが流れていますが、正丸さんの廻りは大丈夫ですか?どうぞ気をつけてください。
梅雨明けも間近いようですから、庭仕事はお休みして、それまでゆっくり養生なさってください。
オオバノトンボソウ 小さくてあまり目立ちませんが、今の季節 雑木林で毎年見られます。
そちらでもお花が見られると良いですね。
動植物の名前は、私もブログを始める前は 正丸さんと同じでしたよ。
写真をブログに投稿する際に 名前を調べていくうちに だんだん覚えてきました。
名前を覚えると おかしなもので 苦手だった虫も 可愛く思えてきますから 不思議です。
野鳥も 名前と鳴き声が一致するようになると良いですね。
鳥の声は ホームページで聴かれますし 便利な世の中ですね。
前回教えていただいたHPのほかに 私は
「野鳥の歌」http://katyotyaya.web.fc2.com/link/yatyo/BirdSongs.html
のHPも良く利用させていただいてますよ。
投稿: zucca | 2010年7月14日 (水) 21:17
シマのママさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
トンボソウは絶滅危惧種とかではなくて わりと普通に見られるお花のようですよ。
お近くの雑木林に咲いているかも・・・ネ
> 写真きれいですよ~
優しいコメント ありがとう~(涙)
ヤマイモハムシは 小さいけど意外と動きが早くて・・・AFだとボケるので、マニュアルフォーカスで撮ってみましたが、やはりピンボケも多かったです(^_^;)
一緒にお散歩できて良かったです、アッ ブログの中でだけれどね(^^ゞ
どうぞ気をつけて下さい。
このお天気で 布ぞうりははかどりそう、もう完成したのでしょうね
投稿: zucca | 2010年7月14日 (水) 21:38
オオバノトンボソウ,
造形の妙、見ていて飽きませんね~
そして、モンキアゲハ、こちらは優雅ですね。
今日は、暑いですね。
もうそろそろ梅雨あけでしょうか・・・
投稿: ぴょんぴょん | 2010年7月17日 (土) 14:37
ぴょんぴょんさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
オオバノトンボソウ 面白い咲き方(花柄がねじれて咲く)をしてるので、いつも不思議だなぁ と思っています。
お邪魔しました(^^ゞ
モンキアゲハは ちょっと休憩中を
今年は蝶が少ないので、ちょっと嬉しい対面でした
きょう 梅雨明けしたようですね♪
これからは菜園の作物もぐんぐん育って 収穫に大忙しでしょうね
投稿: zucca | 2010年7月17日 (土) 20:52