コケリンドウ 開花♪
お昼頃散歩から戻って窓を開けると・・・あらっ 嬉しい♪
鉢植えのコケリンドウが咲いていました、やったね♪♪
今まで野山でも見たことの無い 憧れのお花 嬉しい開花です
でも 3時過ぎには もう花は閉じていました。
▼コケリンドウ(リンドウ属リンドウ科) とっても小さなお花でした。4/21
↓ ベランダに飛び込んできた桜の花びらと一緒に 蕾を撮ってみました。
大きさがわかりますか?
コケリンドウは 去年頂いたアキチョウジの鉢に 一株だけついていたもの
小さな小さな株だったので水切れさせないよう特別気を使いました。
二年草と聞いていたので開花は来年かな?と思っていたら、
先日 小さなつぼみらしきものが・・・それから心待ちにしていたお花でした。
↓ 物差と一緒に写してみました。
こんなに小さなお花なら フデリンドウと見間違う事はなさそうですが、
見分けるポイントは 顎片の反り返り
ハルリンドウやフデリンドウの顎片は反り返ってないそうです。
▼フデリンドウ (参考までに) 花は 1.5cmくらい 顎片はまっすぐで、反り返ってない
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
ベランダでは 鉢植えのブルーデージーとラベンダー「アボン・ビュー?」も満開♪
ブルーデージーは昨年11月に強剪定(株元4~5cmのところで)後 植替えしたもの、短く切りすぎてちょっと心配でしたが たくさん花を咲かせました。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
先日(4/19)のNHK朝の番組の「お酢特集」の時、苺ジャムの仕上げにバルサミコ酢を入れていました。
ちょっと興味があったので 先日のイチゴの特売日に(^^ゞ 作ってみました。
お酢を入れる前と後で試食 お酢を入れたほうが甘みがすっきりで良い感じ
お酢が入っている事は全然わからないです、美味しい
・イチゴ 500g、グラニュー糖250g を混ぜ合わせ
冷蔵庫に一晩おき、20分ほど煮詰める。
・冷めてから バルサミコ酢 10ccほど入れる。
追記(8/17)
orengeさんのblog「白花月見草・コケリンドウ 発芽♪」にTBさせていただきました。
| 固定リンク | 0
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ピンクッション完成♪ & 白花月見草開花(2011.10.13)
- 一息つけたね♪(2011.08.21)
- 白い月見草と・・・♪(2011.05.18)
- 長寿梅 2011(2011.02.21)
「料理」カテゴリの記事
- 小さな刺繍② と 柚子仕事(2020.12.10)
- タイムアウト(>_<)(2013.12.25)
- 霜月晦日 (2013.12.03)
- ロット違い(>_<)(2013.11.29)
- 中秋の大福(^^ゞ(2013.09.19)
「花」カテゴリの記事
- ウグイス若 2020.08(2020.08.11)
- 蒔絵萩(2020.09.19)
- ブルービー 2020.07(2020.08.18)
- 白花月見草 開花 2020.05(2020.05.09)
- ソックニッティング① スイカ(2020.04.25)
コメント
こんにちは。

コケリンドウ可愛いお花ですね。
とてもちっちゃいのですね、どんなところに咲いてるのでしょう。
こんなに小さくては、見逃してしまいそうですね。
ベランダにとんできた桜の花びらと並べるとはzuccaさんらしい素敵なアイデア
ブルーデージーやラベンダーも優しい色ですね
イチゴのジャムにお酢とは初耳

すっきりしたお味なのですね、う~ん想像つきません
投稿: シマのママ | 2010年4月22日 (木) 13:19
シマのママさん、こんにちは。

コケリンドウ とっても小さい花で可愛いです
>・・・どんなところに咲いてるのでしょう
私も知らなかったので調べてみたら
「山野の陽地,草地(山草地)」日当たりの良い場所を好むようです。
今日は朝から雨のためか 花は閉じたままですよ~。
サクラの花びらと比べても 大きさがわかりますよね♪
花の少ないベランダにブルーデージーやラベンダーが彩りを添えてくれています
苺ジャムにお酢 私も初耳でした

ちょっと面白いでしょ。
いつも作るより糖分が多いのですけど、
くどくない甘さになりましたよ。
(砂糖と一緒に 色止めでレモン汁も少し加えています)
お試しに ジャムを少し取り分けてお酢を1~2滴加えてみてね
投稿: zucca | 2010年4月22日 (木) 15:53
以前、筆りんどうを見た公園とは違う、別の公園で先日、リンドウが咲いているのに出会いました。筆りんどうとは違うような気がしましたが、写真機を持っていなかったのでそのまま帰ってきました。りんどうにも色々種類があるのですね。この写真のコケリンドウに似ていました。今度は、写真機を持ってもう一度訪ねてみます。
投稿: ぴょんぴょん | 2010年4月22日 (木) 17:59
おはようございます。
かわいいコケリンドウ、こんなに小さいのに
春を感じて咲くのですねぇ!
春になると林に行って、このリンドウの仲間を見ないと
忘れ物をしたような気に。
毎年見ると、なんだかほっとしてしまうのです。
ブルーデージーとラベンダーのきれいなこと!
ブルーデージー、意外と丈夫だったのでは?
真夏の蒸れに気をつけると年中楽しめますよ~。
イチゴジャムにお酢・・・私も初耳、今度試してみなくちゃ。
投稿: ぴよ | 2010年4月23日 (金) 07:30
ぴよさん、おはようございます。

林に咲くリンドウ 私も毎春楽しみにしています。
そして今年も無事咲いてくれたと・・・ぴよさんがホッとされる気持ちわかります、私も同感です
コケリンドウは 実際に見るまでこんなに小さいとは思っていませんでした。
とっても小さいのでこれならフデリンドウと間違えることはないと思います。
小品盆栽としても良さそうですよ~。
雨の日は 花は開かないんですね、きょうも閉じたままです
ブルーデージー 下葉が黒ずんでしまったので、

ぴよさんの助言に 思い切って切り詰めました。
そのうち 葉が茂ってきて・・・とても丈夫ですね
今度は花が終わったらすぐ剪定しますね。
夏の群れに注意ですね、ありがとうございます
苺ジャム お酢で爽やかな甘さになりましたよ。
まず少量から お試し下さいね~
投稿: zucca | 2010年4月23日 (金) 10:03
ぴょんぴょんさん、こんばんは。
お返事が遅くなってゴメンナサイ。
春に咲くリンドウ いくつか種類があるようですね。
とっても小さなリンドウでしたら コケリンドウの可能性がありますね、ガクへンが反っていれば間違いないです。
ガクへンがまっすぐでしたら ハルリンドウの可能性もありますね。
花は陽射しがないと開かないみたいなので、
お天気の日にレッツゴー! リンドウのお花 ブログで見られるのを楽しみにしています
投稿: zucca | 2010年4月24日 (土) 22:45