いつもの林から・・・秋の花たち
天気予報を見ると 台風の影響で今週は
傘マークが続いています。 お散歩にでられないので写真整理ウィークにしようと思い・・・撮りためた写真の中から いろいろアップしてゆきたいと思います。
散歩に行くいつもの林から、9月に出会ったお花たちを・・・・。今日も写真をたくさん載せてしまいました(^^ゞ
▼アブノメ ゴマノハグサ科 休耕田など湿地に生える一年草
ヒメミカンソウよりは大きいけれど これもとっても小さなお花です。以前から見たかったお花なのでちょっと嬉しい。(田んぼにて)
▼シオン ちょうどベニシジミが一緒におさまってくれました(^^V
▼イボクサ(ツユクサ科) 湿地に生える一年草。
お花はとっても可愛いのに、水田の害草のひとつなんだそうです。(田んぼにて)
▼フジバカマ(キク科)
お花はやっぱり良い香りでした。一緒に写っているアブ オレンジ色の丸いお尻が可愛いでしょ。アブの名前調べてみましたが、分かりませんでした。
去年もアップしていました→こちら
▼アカバナ(アカバナ科) 湿地に生える多年草
花は1cm程、初めて見る可愛いお花でした。
▼マキエハギ(蒔絵萩)
去年は→こちらです(花の名前の由来など載せました)
▼ガマズミ 赤い実が夕陽に光っています。田んぼからの帰り道は いつもこの横を通ります。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
先日写した蝶の幼虫の名前が ナガサキアゲハの幼虫 と最近分かりました。
ぴょんぴょんさん や orengeさん のお庭で ナガサキアゲハが見られたそうですから、参考までにアップします。(お二人にTBさせていただきました。宜しくお願いしますね。)
▼ナガサキアゲハの幼虫写真はクリックすると大きくなります(W=320)
苦手な方はクリックなさらないようにねッ。
ミカンかな柚子かな? 柑橘系の樹木で育っています。
アゲハの幼虫はみな同じように見えますが、
種類によって 体の線状の模様が少しずつ異なったり、
線のないのもいるようです。
羽化すると ↓の蝶に(薬用植物園で9/19に撮影)
▼ナガサキアゲハ 尾状突起がないのが特徴 蛹で越冬
(赤い花は ダンドク(曇華)カンナ科 と言うお花で江戸時代に渡来。薬用にしたり、種子を首飾りや数珠にすることもあるそうです。)
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- いい湯だな! 2020.11(2020.12.23)
- ヒガラ・コガラ・ミソサザイ 2020.11(2020.12.22)
- アトリとマヒワ 2020(2020.12.21)
- 秋の渡り② 2020.10(2020.10.31)
- ウグイス若 2020.08(2020.08.11)
「花」カテゴリの記事
- ウグイス若 2020.08(2020.08.11)
- 蒔絵萩(2020.09.19)
- ブルービー 2020.07(2020.08.18)
- 白花月見草 開花 2020.05(2020.05.09)
- ソックニッティング① スイカ(2020.04.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今晩は!
ナガサキアゲハの幼虫を見つけれれたのですか。
すごいですね。
ナガサキアゲハの幼虫がいるということは、そこでナガサキアゲハが繁殖する可能性を示唆いますね。
はたして蛹となって越冬し、来年春に成虫となって繁殖を続けてくれるのか、興味新々です。
そして、TBどうも有り難うございます。
投稿: ぴょんぴょん | 2009年10月 5日 (月) 17:56
こんばんは。
たくさんの秋のお花がアップできましたね。
ちっちゃな花達がとても可愛いですね。
知らないお花がたくさん、見ても見過ごしているのかもしれませんね。
これからお散歩の時は、もっと注意深くしてzuccaさんを見習わなくちゃね。
こちらも明日から
マークです。
私も頑張って写真整理ウィークといたしましょうか(^^ゞ
投稿: シマのママ | 2009年10月 5日 (月) 19:51
ぴょんぴょんさん、こんばんは~。
TB事後連絡で申し訳ありません、よろしくお願いします。
蝶の幼虫で私が知っているのはナミアゲハの幼虫だけだったので、ずっと何の幼虫だろうと思っていたのです。
ナガサキアゲハの幼虫とは夢にも思いませんでした。
こちらでも2~3年前から目撃情報があるので、越冬しているのかもしれません。
ここを散歩する時には気をつけて見てみますね。
ぴょんぴょんさんのほうでも 冬を越しているのかもしれませんよね
投稿: zucca | 2009年10月 5日 (月) 22:37
シマのママさん、こんばんは~。

秋のお花 厳選して(^^ゞ アップしました~。
トンボや蝶撮りの傍ら 見つけたものですが、可愛いお花がいっぱいありました
でも小さなお花はピントが合いにくくて、ピンボケ量産でした
他に変わった虫なども 写真が溜まっているので まとめてアップしたいと思っています。
アッ、シマのママさん 虫は苦手でしたね。
遠慮なくスルーしてくださいね(^^ゞ
シマのママさんも 写真がたくさんたまっていそうですね、

お互い 頑張って整理しまひょかー
投稿: zucca | 2009年10月 5日 (月) 22:50
zuccaさん、こんばんは~
お散歩コースは、自然がいっぱいで、かわいいお花もいっぱいですネ
私も小さな花大好きなので気になるのですが、
名前がわからなくて、調べるのも大変で、いつもそのままになってしまいます(^^ゞ
今度、野の花図鑑でも作って下さい♪
ナガサキアゲハの幼虫は、やはり柑橘系の木にいましたか?♪
うちの鉢植え柚子にもいたらいいなぁ~♪
でも、葉が無くなってしまうと困るなぁ~(^^ゞ
今は、緑色の柚子の実が大きくなっています♪
来年も、この場所で見られるといいですネ
TBありがとうございます。
投稿: orenge | 2009年10月 5日 (月) 23:29
orengeさん、こんばんは~。
お散歩コースの小さな花たち 可愛いでしょ
名前は公園のHPなどで調べられるので、あまり苦労せずに名前が分かります(^^ゞ
見つからない時は調べるのは大変ですね~、ギブアップしたくなります。
orengeさん お花の名前分からなくても アップしたら教えていただけるかもしれませんよ。
可愛い花たち お蔵入りさせずに是非見せてくださいませ。
>今度、野の花図鑑でも作って下さい♪
ハハーッ 私がアップしたお花だけでよかったら、そのうちまとめてみますね。「野の花図鑑」となると お花が少ないかな~。
ナガサキアゲハの幼虫 やっぱり柑橘類の葉っぱにいましたよ。
orengeさんの柚子も無農薬ですよね。ひょっとしたらひょっとするかも(^o^)丿
幼虫 見られると良いですね・・・でも柚子の事もあるし・・・複雑(^^ゞ
もうひと鉢、2鉢増やすのがよいかも。
TB事後報告でゴメンナサイね、宜しくお願いします。
投稿: zucca | 2009年10月 6日 (火) 20:28
ススキ、ワレモコウ、いつもの林の秋の花たち
うっとり眺めてしまいます。
みんな素敵
ナガサキアゲハの幼虫、綺麗なグリーンしてますね。
アゲハにはミステリアスな思い入れがあってとりわけ
好きなのですが、写真に魅了されました。
投稿: nekozizou | 2009年10月 7日 (水) 15:35
nekozizouさん、こんばんは~。
。
こちらにもありがとうございます。
野の花たち ひっそりと素敵ですよね~
ナガサキアゲハの幼虫は 濃い目のグリーンで、丸い部分がツヤツヤして見えました。
「ミステリアスな思い入れ」・・・アラー 素通りできないわぁ~(^o^)丿
素敵な思い出がおありなんですね!
投稿: zucca | 2009年10月 7日 (水) 20:08