ナガサキアゲハ 初見(7/11)
夏の花を見に 公園に出かけました。
群生して咲く花たちの見事さ、ひとり毅然と咲く花 咲き方はいろいろですが、野の花に癒されてきました。
(写真をクリックすると拡大画像に、ブラウザの戻るボタンで戻ってきて下さいね(^^ゞ)
▼池のほとりに咲くチダケサシ チダケサシの奥に見える白い花はヤマユリ(↓)です。
モンシロチョウも来ていました~(写真クリックで花の拡大画像に)
▼ヤマユリ 咲き出したばかりで花びらがきれいでした(写真クリックで花の拡大画像に)
強い芳香があるんですよね、いつも後になって気づきます。今回もクンクンし忘れました(^^ゞ
▼ハエドクソウ 花は小さいけれどアップで見るととてもキレイ。 アップの写真がイマイチで良くわからないかな(^^ゞ
▼ミソハギ 春に丁字草が咲いていた草地に ツンツンと伸びていました(写真クリックで花の拡大画像に)
▼ノカンゾウ(写真クリックで花の拡大画像に)
▼半夏生(半化粧) 葉の向こうに見える黒い蝶は・・・・
▼ナガサキアゲハでした。 黄色い花はヤブカンゾウ
ナガサキアゲハは 南方系の蝶。温暖化によって北上し、関東でも普通に見られるようになったそうですが、私は初めて見ました。
アゲハ蝶で唯一 尾状突起を持たない蝶だそうです。
大きなアゲハ蝶は存在感がありますね、飛んでいるとつい追いかけたくなります(^^ゞ
ちょっと見ると モンキアゲハに似てますが、モンキアゲハにない肩の赤い色が目立ちます。そして
▼クロコノマチョウ 葉陰でジッとしています。この蝶も北上している蝶です。
(7月11日 野川公園にて撮影)
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
「花」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- 町の植物園 2019.05(2019.05.14)
- クマガイソウ 2019.04(2019.04.27)
- 夏鳥到着~ 2019(2019.04.28)
- ツマキチョウ・ツバメシジミ 2019.04(2019.04.26)
「昆虫」カテゴリの記事
- 大青蜂 2018(2018.09.08)
- 公園散歩 8月後半(2017.09.15)
- 大青蜂 2016.08(2016.08.27)
- 蝶蜻蛉 2016(2016.07.31)
- ブルービー 08.31(2014.09.01)
コメント
最後の蝶はまるで革細工のようですね!!
びっくりしました~☆
たくさんの花が夏を告げているような気がします。
オレンジのノカンゾウ。夏のイメージがあります。
投稿: shigure | 2009年7月15日 (水) 19:05
shigureさん、おはようございます。
クロコノマチョウ ホント 皮細工のようですね。
どこも傷んでなくてきれいな蝶でした!
ノカンゾウ そちらではエゾカンゾウですよね、
7月に道南を旅した時に見ました~。
夏の黄色い花 暑さに負けないで咲いてるのを見ると
元気をもらえますね~。
投稿: zucca | 2009年7月16日 (木) 08:27
こんばんは~
今日は、暑かったですねぇ~
ふぅ~溜息がでてしまうくらいでした(^^ゞ
でも、涼しそうな写真にホッとしました♪
ナガサキアゲハって言うんですネ
大きくて優雅にヒラヒラ飛んでいましたか?
今朝、庭のギボウシの花の周りをひらひら飛んでいた蝶に似ています♪
一回り小さなクロアゲハ?も一緒でした。
カメラ用意するんだったなぁ~
また、機会があったら撮ってみますネ
投稿: orenge | 2009年7月16日 (木) 22:43
orangeさん、おはようございます!
お湿りで 人心地つきました~
。
手放せませんね
きのうは暑かったですねぇ~、ジッとしてても汗がダラァー(^_^;)
カキ氷のアイスが美味しかった~(^^ゞ
今朝は久しぶりの
ナガサキアゲハ ヒラヒラ優雅に飛んでましたよ~。
orangeさんのお庭にも黒い蝶が・・・(^o^)丿やりましたね!
ナガサキアゲハは飛んでいる時でも白斑と赤色が目立つ感じです。
白斑だけならモンキアゲハという大きなアゲハ蝶もいますよ~。
蝶と鳥と それにトンボも お家にいるときも
投稿: zucca | 2009年7月17日 (金) 08:54
たくさんのお花が見られる公園で好いですね。
こちらは桜の木がメインで野草はあまり見られません。
その分こちらで見せていただけるので嬉しいことです。
どの写真も綺麗で素敵ですが
ナガサキアゲハは吸蜜管までバッチリ写っていますね
クロコノマチョウは初めて見ました。
蝶も派手なのや地味なものいろいろ個性がありますね。
投稿: シマのママ | 2009年7月17日 (金) 10:45
シマのママさん、こんばんは~。
この公園は行くたびにたくさんのお花が見られて、それも私の好きな野草が多いので 毎回楽しみです♪
>たくさんのお花が見られる公園で好いですね。
そうなの~
桜の公園も春にはいいですよね~。
>どの写真も綺麗で素敵ですが・・・
ありがとうございます。(きょうは素直に)
ナガサキアゲハ ましなのはこれ一枚だけでした~(^_^;)
黒い蝶は目を惹きますね~。
ジッとしていたクロコノマチョウ 漢字では黒木間蝶と書き、森林性の蝶らしいので林などに行ったら会えるのかな?
一見すると蛾みたいだけど 蝶なんですよ~。
地味はジミなりにキレイなんですよね
投稿: zucca | 2009年7月17日 (金) 21:31