モンキチョウ/ヒヨドリの水浴び
昨日(7/22)昼過ぎ 宅急便を出しに行き、その足で雑木林まで行きました。
ゆっくり散策する時間がなかったので、林の中には入らず手前の明るい道を歩いたせいか、お花も沢山咲いていて、いろいろな蝶が見られました。
帰り道では ヒヨちゃんの水浴びシーンも見られました。(^o^)丿何度も水に入っては出て を繰り返していました。気持ち良さそうでしたよ!
ダイミョウセセリ
モナルダ(?)の花が好きみたいで、他の花には目もくれません。
モナルダ シソ科
日本名 タイマツバナ(松明花).
学名 Monarda didyma L.
別名 ベルガモット、
ベルガモットモナルダ
(ベルガモットオレンジに香りが似ている )
シロツメクサにツバメシジミ
ツバメシジミの羽の内側は
きれいな瑠璃色でした(^o^)丿
ちっともジッとしていてくれません(^^ゞ
(チョッと露出オーバーでした。
白いものは難しい^_^;)
キチョウ
羽根の内側の模様は 先のほうに黒い波模様があるようです。
(こちらもチョッと明るすぎの写真
黄色いのも難しい(^^ゞ)
モンキチョウ
控えめな模様がおしゃれな感じ。
モンシロチョウは良く見ますが、モンキチョウをじっくり見たのは初めてでした。
(蝶の名前が違っているようでしたら、教えてくださいね。)
水浴び中のヒヨドリ みっけ(^o^)丿
ヒヨドリ君 水浴び
気持ち良さそうですね~。
水 滴ってますよ。(*^^)v
石と同じ色で目立たないヒヨドリでした。
*** @@ *** @@ ***
追記:ブログのバージョンアップのため 7/24 21時から 18時間メンテナンスがあります。
その間「トラックバック/コメントの受けつけ」 が出来ませんので、宜しくお願いします。
◇メンテナンス日時
2007年7月24日(火)21:00~7月25日(水)15:00の約18時間
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
「花」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- 町の植物園 2019.05(2019.05.14)
- クマガイソウ 2019.04(2019.04.27)
- 夏鳥到着~ 2019(2019.04.28)
- ツマキチョウ・ツバメシジミ 2019.04(2019.04.26)
「野鳥」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
「昆虫」カテゴリの記事
- 大青蜂 2018(2018.09.08)
- 公園散歩 8月後半(2017.09.15)
- 大青蜂 2016.08(2016.08.27)
- 蝶蜻蛉 2016(2016.07.31)
- ブルービー 08.31(2014.09.01)
コメント
こんにちは。
ひらひらと飛ぶ蝶々の、瞬時に止まった姿を良く取れてますね(^.^)
このところ公園にもご無沙汰で、夏休みになって賑わっていると思うとつい億劫になっています^_^;
なので、こちらのあおあおとナツーッて感じの画像が嬉しかったです。
そして水も滴るヒヨちゃんのダイナミックな水浴び姿、
こちらにも水滴が飛んできそうですね(笑)
投稿: シマのママ | 2007年7月23日 (月) 10:25
そうそう、蝶ってなかなかじっとしてくれなくて、翅の表を撮るのがとても難しいですね。
表も裏もしっかり撮りたいとは思うのですが、そうは都合よく動いてくれません。
アゲハチョウやタテハチョウなどはけっこうゆっくりと翅を閉じたり開いたりしてくれる事が多いのですが・・・
水も滴るいいヒヨドリ君ですね。
私は先日散歩の途中でカラスの行水を見ました。
広いグラウンドにできた水たまりでバサバサと・・・
思ったより長い時間水浴びしていましたよ。
それから、ご報告です。
合歓の木、6時10分頃に見たら葉が閉じていました。
でも、それも曇りの日・・・晴れの日の同じ時間にも調べてみるつもりです。
投稿: misao | 2007年7月23日 (月) 18:32
シマのママさん、こんばんは。
動くものの写真はは難しいですね。蝶々は鳥よりだいぶ小さいし。
ダイミョウセセリは モナルダの花でずっと吸蜜していてくれたので、落ち着いて撮れましたが、他のチョウは動き回っていて、なかなかです。
そちらは夏休みで観光客も多い季節ですね。
ヒヨちゃんの水浴び 何度も繰り返してました、とても気持ち良さそうでした(^o^)丿
きょうは 蒸し暑い一日で、私も水浴びしたいです!
投稿: zucca | 2007年7月23日 (月) 20:28
misaoさん、こんばんは。
ちょこまか動くチョウの写真、なかなか難しいですね。
いろいろな種類のチョウが飛んでいて、興味をそそられました。
まぁ、私のカメラでは(と、カメラのせいにして(^^ゞ )なかなかピントが合いません。一眼レフじゃないと無理みたい。
カラスの行水 ふふッ 本家の行水は ささっとでなくてけっこう長かったの。看板に偽りありみたいですね。
合歓の木 の観察 ありがとう~。
曇りの日と晴れの日では同じ時刻でも明るさ違いますよね。
晴れの日の6時10分ごろ どうなってるでしょう。
早く晴れてくれないかな。
私も だいぶ前に一度観察しました。
そのときは 6時半頃見たら閉じていました。やはり曇りの日で少しうす暗くなりかけの頃でした。
時々 時間チェックするのも面白いかもしれないね!
投稿: zucca | 2007年7月23日 (月) 20:35
zuccaさん
さすがzuccaさん、本当にタイミングよく蝶の姿を掴まえていますね。
ヒヨドリの水浴びも最高です。
ムー、、。
投稿: shima | 2007年7月23日 (月) 22:10
shimaさん、ありがとうございます。
鳥も難しいけれど、蝶も難しい(^o^)丿
ツバメシジミの内側の色はとてもきれいでした。
ヒヨドリの水浴び 人通りもあまりない道だったので、
何度も水浴びしていましたよ。
投稿: zucca | 2007年7月24日 (火) 07:42
きょうは、久々の青空で散歩に出たいところでしたが、
洗濯や布団干しと、久々主婦頑張ってしまいました(^^ゞ
蝶も気にするといろいろいるんですネ
涼しそうに見えます♪
ヒヨちゃんも水浴びしてサッパリしたかな(^o^)丿
zuccaさんが歩くところは、絶妙なタイミングに出会っていいな♪
投稿: orenge | 2007年7月24日 (火) 21:08
orengeさん、きょうもよいお天気でしたね。主婦業大忙しだけど、洗濯物もぱりぱりで気持ちよいですよね。
今は風も少し冷たくなって爽やかです♪
メンテのスタート 9時からのはずなのにコメント受け付けてくれたのね。(*^^)v
蝶々 いろいろ飛んでました、ツバメシジミはほんとにキレイで、後を追ってバチバチ写真撮ったけれど、白とびしちゃってうまく撮れてませんでした。(^^ゞ
今年は何故か鳥の水浴びによく出会います。(^o^)丿
ガビチョウ・スズメ・シジュウカラ・そしてヒヨちゃん
あともうチョッと遅かったら見れなかったものね、ほんと グッドタイミングでした!
投稿: zucca | 2007年7月25日 (水) 17:47
おはようございます。
梅雨明けが間近いせいか、空もだいぶ明るい日が
多くなりましたよね~。
ふんわりと飛ぶ蝶たちの軽やかなこと!
蒸し暑さも忘れますね。
蒸し暑いと鳥たちも、せっせと水浴び、
気持ち良さそうですよね♪
無心に水浴びをする鳥たち、さっぱりとして
一日が気持ち良いだろうなぁ、いいなぁ(^-^)
投稿: ぴよ | 2007年7月26日 (木) 08:15
ぴよさん、こんにちは。
晴れの日続いてますが、まだ梅雨明け宣言出ませんね。
久しぶりに日向を歩いたら、蝶が沢山目に入ってきました。
蝶の軽やかさ(私には無縁)が、うらやましいわ(^^ゞ
せっせと水浴び ヒヨドリは何度も繰り返していました、とっても気持ち良さそうでしたよ。
いいね、どこでも水浴びできて(^o^)丿
投稿: zucca | 2007年7月26日 (木) 13:23