♪ カワセミとウグイス
久しぶりに 車で鳥見散歩に行き、とうとう カワセミ と出会いました(^^)ノ
ひっそりとした池に
きれいなカワセミの背中が・・・わぉっ、やった~。
ほんの数秒の出会いでしたけど、
背中のコバルトブルー しっかり見ました。
カワセミの後ろの林から ウグイスの鳴き声も~♪♪♪
ウグイスの初鳴きはぎこちないそうですが、きょうのウグイスはだいぶ上手に鳴いていたので、初鳴きじゃないようです。
アルバム「出合った野鳥」 に ウグイスなど追加しました。
https://zucca.way-nifty.com/photos/torimisanpo/
遊歩道に面した笹薮をぴょんぴょん飛び回っていて、
随分長い間遊んでもらいました。\(~o~)/
写真を撮っている時は、
ルリビタキの♀だとばかり思っていました。
↓この写真はかなりボケてますが、
ウグイスの真正面の顔が楽しかったので期間限定、今だけ。後で消すつもりです。
朝方は曇り空でしたが、
散歩中 行きも帰りも 絶え間なく小鳥に合えました。楽しい散歩でした。
曇りのほうがよく合えるのかな、お天気と関係あるのかしら・・・。
~~~★~~~★~~~
以前 ルリビタキの♀を見た場所で
小さな鳥さんを見つけました。
鳴き声も1回だけ聞けました。
この辺にいると聞いた ミソサザイ かも。初見です。
警戒心が強くて すぐに見えなくなり、写真はこの一枚(^^ゞ
湿った土と同じ色で、全然目立ちませ~ん。 写真のどこにいるかわかるでしょうか。
~~~★~~~★~~~
シジュウカラ、エナガ、ヤマガラなど常連さん達もたくさんいて、賑やかでした。
アオジやガビチョウにもよく合いました。(ガビチョウは帰化鳥 在来種が被害にあっているとか、去年 ほかの雑木林でもみました。5/1のブログ)
ガビチョウ アオジ 鵜の仲間?→カワウと判明,ありがとうございました。
★追記(3/5)
カワウの頭の白い色は婚姻色で、冬の時期にしか見られないそうです。
(sasama_teaさんに教えて頂きました。有難うございました。)
私の大好きな キブシ(木五倍子)
少し花が咲いてきました♪
キブシ(木五倍子) キブシ科
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
コメント
こんばんは!
今日は、ずいぶんたくさんの野鳥に出会い、しっかり写真に収めていますね。
カワセミの背中が本当にきれい。静かな自然の中にたたずむ姿は美しくなんか神秘的にさえ感じますね。
ウグイスは、すぐ藪の中にもぐってしまうので写真は大変だったでしょうね。でも、こんなに大きくばっちり捕らえられるなんてすごいです。目もきらり、大きくて優しげなまなざしです。正面顔、思わず噴出してしまいました。
ミソサザイも捕らえることができたのですね。初見で小さいのにちゃんと焦点が合っているのがすごいです。
アオジもきれい。おなかの黄色を見ていると結構華やかな色の鳥ですね。黒い鳥はカワウでいいと思います。鮎が遡上してくる川ではカワウが鮎を食べてしまうと釣り人が怒っていました。
最近皆さんの影響か、鳥の写真を撮ってみたくて、試しているのですが、捕らえるのが大変です。焦点も簡単に合いません。皆さんの腕に脱帽です。
投稿: ジュリジュリ | 2007年3月 3日 (土) 23:22
zuccaさん、こんにちは!
カワセミやウグイスや他の野鳥の写真ありがとうございます!
ウグイスって鳴き声と違ってなんとなく地味な感じなんですね。
カワセミの青さがとってもキレイだなぁ。
他の野鳥さんたちも、ステキに撮れてますねっ!
でも、ミソサザイがわからなかったですぅ。むむむ?
投稿: ☆ゆうこ☆ | 2007年3月 4日 (日) 04:52
zuccaさん、お早うございます。
今朝は、日ごろお目にかかりたいと思っていた、カワセミ、ウグイス、ミソサザイ、それに珍しい帰化鳥ガビチョウ、川鵜(?)などなど、一挙に拝見、鳥三昧を堪能させていただき有難う御座いました。
なお、ウグイスの、目線の合った写真、大傑作ですよ。期間限定とせず、是非長期公開を希望します。
それにしても、一瞬の出会いのワンチャンスをものにする腕前は、すばらしいですね。私など、いつもワンテンポ遅れてシャッターを切るので、ボケボケ写真となり、臍を噛んでいます。
投稿: ぴょんぴょん | 2007年3月 4日 (日) 08:05
おはようございます。
わ~い、カワセミに逢えたのですね。
それも数秒というのに、これだけちゃんと姿が映っているのはすごいです。お見事 パチパチ
ウグイスは甘えてるような優しい顔、それに正面も可愛い。
私も長期公開を希望に一票(^^ゞ
他の鳥たちもそれぞれに姿を見せてもらえて有難う(^o^)丿
おうちで鳥見出来るのもzuccaさんのお陰です。感謝!
キブシ 私も好きなお花です。
投稿: シマのママ | 2007年3月 4日 (日) 09:51
ジュリジュリさん、こんにちは!
はい! 思いがけずたくさんの野鳥にあいました。
カワセミ とってもきれい、静まりかえった風景の中で素敵でした~。
ウグイスは藪を出たり入ったりして次々移動していたので、「追っかけ」してしまいました。
一度だけ 目の前に現れてくれたので、障害物なく撮れました。
ウグイスもよく動きますね、難しい。正面顔 なんかユーモラスでしょ(笑)
ミソサザイは、分りにくい写真でゴメンナサイ、ホントの証拠写真。
地面の色とそっくりで見失ってしまいました。しばらく粘ってみましたが、現れてくれませんでした。
昨日のアオジは胸の黄色がきれいでした、写真写す度にいろいろに変わって写っているので、面白い鳥ですね。
水鳥は「カワウ」ですか、有難うございます。この池ではいつもカモ類しか見たことありませんでした。
小鳥の写真 難しいですよね~。私も失敗写真がほとんどです。上手く撮れなくても、写真撮りながらの鳥見散歩は楽しいです。
ジュリジュリさんの小鳥の写真 楽しみにしていますっ♪
投稿: zucca | 2007年3月 4日 (日) 14:07
☆ゆうこ☆さん、こんにちは!
昨日は やっとカワセミにあえて、そしてウグイスの写真も撮れていました。ウグイスは 私も初めて見ました。
声はとっても美しいのに、姿は地味目ですね。藪が好きみたいなので、やはり目立たないように、保護色なのかしら。
でもこれがウグイス色なんですね♪
ウグイス豆と同じ色、メジロよりも渋めみたい。
カワセミは 背中が輝いているように見えて、とってもきれいでした。また会いたい!
ミソサザイが分らなかった・・・分りにくい写真でゴメンナサイ。私も良く見ないと分りません。写真中央の枝に止まっているのですが、尾っぽのほうが見えているはず、でも分らないかもね。ごめんね。
証拠写真ということで軽く流してね~。
投稿: zucca | 2007年3月 4日 (日) 14:11
ぴょんぴょんさん、こんにちは!
私もずっと合いたいと思っていた カワセミ・ウグイス・ミソサザイ・・・同じ日に あえました♪
ガビチョウはいつも藪にいるので、写真はなかなか撮れませんでした。
カワウも初めて、目がブルーなんですね。
ウグイスの正面の顔 “大傑作“・・・有難うございます。面白い顔ですよね!(ほんとは私も気に入っているのですよ。)
ぴょんぴょんさんも小鳥さんの素敵な写真・美しい写真いっぱいありますよね。いつも楽しく拝見しております。
私はほとんどボツ写真で、失敗作がすぐ消せるデジカメでなかったら大変な事になっていました。(^^ゞ
投稿: zucca | 2007年3月 4日 (日) 14:14
シマのママさん、こんにちは。
は~い、カワセミに合えました~♪
チョッと遠かったけれど、ちゃんとピントがあってくれて良かったです。
背中のブルー とってもきれいでしたよ!
ウグイス 目がパッチリ、かわいいですね。
正面は・・・ぷぷっ 愛嬌ありますよね。私もこの写真 ほんとは気に入っているのですが、ボケ方がすごいので・・・どうしましょう。
お家で鳥見・・・なるほど、それもまた良しですね。
自分では見られないもの・行けない場所 そういうのを見せてもらうのも楽しいですよね。
キブシ シマのママさんもお好きなんですね。
早春のひっそりした林に春を告げてくれてるようで、私も大好きです。
投稿: zucca | 2007年3月 4日 (日) 14:17
カワセミに遭えたのですね~♪
ブルーがとっても綺麗ですよねぇ~
2度3度と遭いたくなる鳥ですネ
ポカポカお天気で、鳥見には絶好でしたね。
いろいろな鳥にも会えていいなぁ~♪
ウグイスも落ち着き無い鳥さんですよね。
私も犬の散歩で、いつもウグイスの声を聞こうと立ち止まって笹薮をキョロキョロしています。時々姿を見かけますが、すぐ奥の方へいってしまいます。
カメラ目線を恥かしがってるようなウグイスの写真、いいですネ
私もそのまま公開に1票♪
なんちゃって肉まん作りました(^^ゞ
レシピリンクとTBさせていただきます。
投稿: orenge | 2007年3月 4日 (日) 22:08
orengeさん、こんばんは~。
は~い、カワセミにあえました~♪
背中のブルー ほんとにきれいですね~、またあいたくなります。
それで今朝も行ってきましたが、空振りでした(^^ゞ
ウグイスの鳴き声も今年初めて聞きました。
姿を見たのは初めて♪ 初見です。つぶらな瞳が可愛い。
ちょこまかと良く動くので、なかなか写真撮れません。
正面の顔 面白いでしょ、そのまま公開に1票 有難うございます。
肉まん 今ブログにお邪魔して拝見しました。
皮がよく膨らんでいますね。具もGooです(^^ゞ
中味は いろいろ楽しめそうですよね。
あっとレシピへのTB有難うございました。
投稿: zucca | 2007年3月 4日 (日) 22:48
カワウのことですが、この頭の白い色は婚姻色で、冬の時期にしか見られないそうです。
ここで説明するのも煩わしくなってしまいますから、
私の過去記事に、素人ながらもカワウのことをまとめてみましたので、
お暇なときにでもご覧ください。
ある理由で、カワウが翼をバタつかせている理由を書きませんでしたが、
それは、カワウに皮脂腺がないために、餌採りのために水に潜った後に翼を乾燥させている光景です。
カワウは、私も最近初めて出会った鳥で、その生態をよく分かっていないのですが、
その名に反して、川に限らず、貯水池や小さな池にもやって来るのを確認しています。
いわれのない理由で嫌われ者にもなっていますが、特異な存在のカワウを見て楽しんでください。
そしてキブシですが、こちらでも若干咲いていました。来週あたりは、見頃かな?
この地味な花、私も好きです。たくさんぶら下がる花穂が、なんとも愉快です。
(今度は初めてヤーコンを買いました。何を作るか思案中です。)
投稿: sasama_tea | 2007年3月 5日 (月) 03:02
忘れてしまいました。
過去記事のURL
http://plaza.rakuten.co.jp/spiranthes/diary/200702100000/
この翌日にも続きがあります。
それと、ウグイスカグラの花が咲き出していました。
前回の土曜日から、今回の土曜日の間に開花したようです。
投稿: sasama_tea | 2007年3月 5日 (月) 03:17
カワセミ、ついにカメラにおさまりましたか・・・
私も先日写すことは写したのですが、ゴマ粒のような写真しか撮れませんでした。
それでもお宝としで大事に保管しています。(捨てられないのよ~)
私のは下の嘴が赤かったのでおそらく♀だと思います。
ウグイス、かわいく撮れましたね。
期間限定の写真も見る事ができてよかった~♪
ここはいろいろな鳥がいるのですね。
野鳥の宝庫・・・人間にとっても素敵な場所ですよね。
投稿: misao | 2007年3月 5日 (月) 09:39
sasama_teaさん、こんにちは~。
カワウのこと HPを拝見し、とても参考になりました。有難うございます。
カワウは 後から入ってきた人間の勝手で居場所を追われているのですね。
私には カワウは身近な鳥ではないので先入観は全くありませんでした。
糞害だったら 鳩のほうが先に思い浮かびますし・・・。
一羽だけ見ると ブルーの目がとてもきれいな鳥で、好感がもてましたけど。
キブシ いいですよね~。もうすぐいっぱい花をつけた姿が見られそうで楽しみです。
ウグイスカグラ そちらのほうでも咲き出しましたか。だいぶ早いですよね、小さい花ですが、大好き。
ヤーコンを売っているのですか、珍しいものが手に入りましたね!
名前は聞いた事ありますが、見たことないです。
どのように料理されるのか、食後の感想も楽しみにしています。
投稿: zucca | 2007年3月 5日 (月) 13:28
misaoさん、こんにちは~。
は~い、カワセミにあえました!写真は(欲を言えば)もうちょっと大きく撮りたかったです。
たとえ小さくしか写っていなくても大切な写真、捨てられませんよね~、ワカルワカル。
次にもっと大きく撮れる時まで、大事に保管しとかなくちゃ。
私のたった1枚のミソサザイも「お宝写真」、どこにいるか分らないような、公開するにはちょっとという写真ですが、載せてしまいました。(^^ゞ
このカワセミは男の子かしら?クチバシ黒っぽいですよね。
(写真がもうチョッと大きければ、よく分ったのですが・・・)
ウグイスは 背中バッチリでした。(ちょっとボケてるけど)
これがホントのウグイス色で~す。
期間限定写真 正面顔 お粗末様です、けど面白い顔でしょ。
この雑木林では 今年はいろいろな鳥に会えました。
林の中の散策路もいいですし、すっかりお気に入りの場所になりました。
misaoさんのほうも またいろいろな野鳥がいて、里山など素敵な風景が見られて、とてもいいですよね。
投稿: zucca | 2007年3月 5日 (月) 13:32
今日は
カワセミの写真バッチリですね。
この角度で見ると嘴が黒いように見えるから男の子でしょうか?
赤足袋を履いたような足元は見えましたか?
私もひょんなことから近所にカワセミがいることに気がついて、
暇さえあればカワセミ詣でしています。
本当に美しい鳥で飛ぶ宝石と言われていることにも頷けますし、
KINGFISYERと呼ばれるのも、勇壮なダイビングを見れば納得です。
また私事ですが、近所の公園にかれこれ5年ほど通っているのですが、
その私の活動場所のすぐ横にある人工の小さな池にもカワセミがすんでいることが分りました。
5年間も素通りしていたなんて・・・・
カワセミって結構車どおり人通りがあるところでも見られるのにも驚きです。
我が家のすぐ近所の中学校の横に電柱に一羽だけですが川鵜がすんでおり、
時々落し物(半分しか消化していないフナなど)をするので、
女子学生がキャ~キャ~言いながら走り抜けていきます。
結構な大きさなので真横に落とされたりすると悲惨です。
ウグイス我が家の近所でも早く鳴かないかなぁ~。
投稿: 黒文字 | 2007年3月 5日 (月) 14:32
zuccaさん、すご~くいいカワセミが撮れましたね!
感激です。美しさではナンバーワンですね。すばやくて
撮影するのが難しいと聞いてます。カワセミの周囲の
木々の様子もしっかり解り、うれしい写真です。
ウグイスこちら向き、かわいい、珍しい!消さないで
くださいね。神様のくださったタイミングですもの♪
投稿: nekozizou | 2007年3月 5日 (月) 15:34
黒文字さん、こんばんは。
カワセミの写真 バッチリでしたね(^^ゞ
もう少し大きく撮れてたらもっと良かったけどね。
赤足袋の足元、気づきませんでした。チョッと目を離した隙に、何処かへ行ってしまって・・・残念です。
近所にカワセミ詣で・・・私も同じ。この場所に、2日続けて(日曜にも)見に行ってしまいました。(2日目は 見事空振り)
「飛ぶ宝石」「KINGFISYER」とも呼ばれているのですね~、ダイビングも見たいですね!
黒文字さんがいつも行かれる公園にもカワセミがいるのですか。
カワセミを目撃できる場所がたくさんあってウォーキング楽しみですね、やはりデジカメは手放せませんよ~(^^)
神代植物園の池でもカワセミ見ました。あそこも土日には人出は多いですね。その時もあせって写真はイマイチでした。
カワウの落し物って、すごいんですね(^^ゞ 知りませんでした。
高みから落ちてきたら、跳ね返りもあるでしょうし・・・。
ウグイスの鳴き声は いつ聞いてもうっとりですよね~。
黒文字さんの近所からももうすぐ聞こえてくるでしょう・・・待ち遠しいですね!
こちらの近所からも聞こえてくるので、私も楽しみにしているところです。
投稿: zucca | 2007年3月 5日 (月) 20:35
Nekozizouさん、こんばんは。
カワセミの写真 やっと撮れました。
もうちょっと大きく撮れると良かったのですが・・・周りの景色も素敵でしょ。
カワセミの背中の色 ホントにきれい。
青く輝いているようでした。
ウグイスの正面顔 面白いでしょう~。
>神様のくださったタイミング
そうですよね! 写りはイマイチなんですが、滅多に撮れない写真かもしれません。
Nekozizouさん、ありがとう~。
投稿: zucca | 2007年3月 5日 (月) 20:36