花ふきん 菱青海波 (図案あり)
花ふきん2作目の青海波。スッキリしたなかなか良い柄です。
(図案を書き写すのが易しそうだったので、この図案に (^^ゞ )
けれど麻の葉 が完成した時のほうが 充実感があったような気がして・・・。
そこで 花ふきん3枚目も「麻の葉」にしました。まだ途中です。
(この図案は 私が線引きしました。)
第1作目も「麻の葉」でしたが、最初で要領がわからず 減点だらけの出来だったので、再挑戦です。今度は1作目よりは 少しはキレイに仕上げたいですね~。
花ふきんは 針目が大きくてよいので、テレビを見ながらでも縫えるな~と思い、とりあえず下準備だけでも・・・と、生地を裁断して周りを縫い、図案を書き込んでおきました。
そしたら、チャコペンシルが2~3日で消えてしまい、苦労して書いた図案が見えな~い。(麻の葉は、私には少しややこしい) チャコペンシル って、みんなこうなのかしら。長持ちするのはあるのかしら?
のんびり空いてる時間で・・・と思っていましたが、チャコペンシルが消えないうちに完成させなくてはと、どんどん縫う事に(>_<)
もうすぐ3枚目も完成しそうです。(^_^)v
~~~ ※ ~~~ ※ ~~~
追記:菱青海波の図案のPDFを追記しました。
左の写真のような内容ですが、文字は入っておりません。
(写真はクリックで拡大 W=500)
A4サイズで2ページで、各ページの図案の大きさを違えています。
プリンターで拡大・縮小印刷してご利用いただけたら嬉しいです。
>「pdf_hishiseigaiha_2page_daisho.pdf」をダウンロード (←右クリックで保存)
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- ×× クリスマスシンボル ×× 8月の針仕事(2018.08.31)
- ラッパズイセン 20180306(2018.03.06)
- ミニソックス(^^)/ 1/29(2018.01.29)
- ++ ステッチ ++ クリスマスシンボル 3段まで完(2017.12.01)
「手作り」カテゴリの記事
- ×× FRENCH ROSE ×× 2019.04(2019.04.11)
- Wild Flowers 完成 2019.03(2019.03.31)
- アートなヤーンで靴下 2019.02(2019.02.19)
- 立春に 2019.02(2019.02.04)
- Bouquet of the Queen 2018.10 (10/30追記)(2018.10.29)
「花ふきん・刺し子」カテゴリの記事
- 猫は猫でも・・・
(2014.01.27)
- 不思議な花ふきん♪(2013.11.09)
- 星の輝く夜&花ふきん(図案あり)(2013.10.08)
- 久しぶり、花ふきんとタルトタタン♪(2012.10.28)
コメント
こんにちは~(^O^)/
すごいですね、次々と立派なのが出来ていますね。
やはり、zuccaさんの方が、ずーっと丁寧な仕上がりですね。私は雑だわ(^^ゞ
チャコペンシル、マーカー式のものでしょうか?
画面で見ると交差してるところは濃いようですが、もう少し直線も濃くならないのかしら?
私は色鉛筆のような水色のを使っています。
それも縫ってるうちにこすれると薄れてきますが、なんとなく見えますし、時間がたっても消えはしません。
私のチャコペンでも麻の葉は、何度も行ったり来たりして縫うのでどうしても早く消えますね。
今縫っておられるところまで書いておいて、ジグザグと糸を渡す直線は後で描くとかすればどうでしょう。
その内、私のほうが教えを請うようになりそうですね(^^♪
投稿: シマのママ | 2006年6月15日 (木) 17:16
zuccaさん、こんばんは~。
うわっ、すごいですね!
今度はまた緻密な!
うむむ・・・私なぞは、やりたいなぁ・・・と
思いつつ、まだ手を出さずにいます。
チャコペンシル、いろんな種類があるので、
大きめの手芸店で見ると良いですよ~。
私の使っているのは、約半年見えています。
(お正月に描いたキルティング図柄をまだやってます)
う~ん、もうすぐ3枚目完成ですか!
zuccaさん、すごーい!
投稿: ぴよ | 2006年6月15日 (木) 20:11
シマのママさん、こんばんは~。
おかげさまで 花ふきん 2枚目ができあがりました~。線引きのやさしい図案を選びました。(^^ゞ
写真だと分りにくいだけで、丁寧でもないのですよー。
その証拠に 拡大写真小さ目にしています(^^ゞ
チャコペンシルは、紫色ので、3日~14日位で消えると書いてあります。
直線部の線引き 少し弱かったかもしれませんね、もうチョッと強く線を書くか、縫う前にもう一度線を引きなおすと良いのね、ありがとう。
(一度線をひいたら、線の強い・弱いに関係なく日持ちするのかと思っていました。)
これからも頼りにしてますから・・・。
投稿: zucca | 2006年6月15日 (木) 21:09
ぴよさん、こんばんは~。
パッチワークに比べたら針目も大きくてよいので、今の私にはもってこいですね~。
チャコペンシルも色々あって、どれが良いのかサッパリ分りませんね、迷います。
ぴよさんの使っているチャコペンシルは半年ももっているの?
線をひく時はかなり強くひいているのですか?
花ふきんの図案も沢山あるし、上手く出来ないのでもう少し上達しないと・・・これからも縫ってゆこうと思います。
花ふきんは大きくないのでわりと早くできますよ~。
そこがまた良いのですけれど♪
投稿: zucca | 2006年6月15日 (木) 21:28
わぁ~ステキですネ♪
チャコペンシルのおかげで、どんどん出来上がりますネ(^o^)丿
麻の葉模様、やり応えありますよねぇ~
それだけ達成感もあるし♪
チャコペンはいろいろな種類がありますよ。
私もマーカーペンタイプを良く使います。
友達も、すぐ消えちゃった~と嘆いていました(^^ゞ
投稿: orenge | 2006年6月16日 (金) 02:17
orengeさん、おはようございます。
ハイ チャコペンのおかげで快調です♪
チャコペン いろいろありますよね~、迷ってしまいます。orengeさんのお友達「すぐ消えちゃった」と言う方は、やはり薄く書いていらっしゃったのかしら?
私は次回 もう少し強く線引きしてみようと思います。
麻の葉模様 完成した時の達成感 かなりありますね~。しばらくは 花ふきん 続きますので、また見てやってください。
ありがとう。
投稿: zucca | 2006年6月16日 (金) 09:18
素敵な模様ができるのですね。
麻の葉は、どこかで間違えるとつじつまが合わなくなってしまいそう・・・
根気の要る仕事ですよね。
でも、楽しそうです。
チャコペンシルかぁ・・・最近見ていませんが、どこにしまったかな?
雨も降ることだし、手芸もいいですね♪
どうもちょこちょこ手を出しては作りかけと言うパターンが多くていけません。
パソコンのカバーでも作ろうかな・・・
“青海波”・・・源氏物語を思い出しました。
投稿: misao | 2006年6月16日 (金) 13:08
misaoさん、こんにちは~。
麻の葉模様 ややこしかったけれど、一度分ると次はもう大丈夫だと思いますよ。
運針の要領で縫うので簡単と言えば簡単なのですが、簡単なだけにキレイに仕上げるのは難しいですね~。
パソコンのカバーに・・・夏らしくて涼しげで良いかもしれません♪
源氏物語 いつも途中でギブアップ。秋を連想しますね~。
投稿: zucca | 2006年6月16日 (金) 14:23