シジュウカラ 水のみ中
2羽で仲良く役割分担。
私はこっち、あなたはあっち チェック!
ひまわりの種をついばんでいる間も、警戒を怠りません。
~~~@~~~@~~~@~~
そして きょうの午後
水飲みしているシジュウカラ ↓を、久しぶりに動画で撮って見ました。
4羽一緒にやって来て代わる代わる水を飲んだり餌を食べたりしていました。
連日の晴天で空気も乾燥気味、喉も渇くのでしょう、小さな水のみ場ですが、飲んでる様子は美味しそうです。
↓クリックすると動画(QuickTime)が見られます。
「1216_40kara_15h09.MOV」をダウンロード
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
「動画」カテゴリの記事
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 巣材集めのシジュウカラ 2019.04(2019.04.08)
- イソヒヨドリ シャリンバイの実を食べる(2019.03.25)
- ミヤマホオジロ 2019.01(2019.02.01)
「野鳥」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
コメント
こんばんは
シジュウカラ、しっかり撮れていて、すばらしいです。
つがいでしょうか?ネクタイが違いますね。
うちでも必ず一羽は警戒、一羽が餌、水と、役割分担をしているようです。
また素敵な画像を見せてくださいね。
投稿: kyara-mama | 2005年12月16日 (金) 22:09
すごーーーい!動画バッチリ見れましたよぉぉぉ!
映画みたいにキレイに撮れてましたねぇ、
シジュウカラの様子がよく見えてたし。
可愛かったなぁ。
イイモノ見せてもらって、ありがとうで~す!
投稿: ☆ゆうこ☆ | 2005年12月17日 (土) 04:40
手が届きそうなほど、こんなに近くにシジュウカラが遊びに来てくれるなんて・・・うらやましいです。
もう、動画を見ている間中顔がニヤニヤしてしまいましたよ~。
どうしてこんなにかわいいんでしょ!
昨日お散歩の時にスズカケの木にシジュウカラが数羽いました。
あれは遊んでいたのかえさを食べていたのか・・・(スズカケの実が食べられるかどうかわかりませんが)
絶対通じるとは思いませんが、一応『うちの庭に落花生あるからね~』と呼びかけておきました。
投稿: misao | 2005年12月17日 (土) 09:25
kyara-mama さん、こんばんは。
シジュウカラは、寒くなったせいか、よく来るようになりました。
つがいだったり、兄弟だったり・・・これは私が 勝手に思い込んでいるんですけれど・・・2羽で来る時は「つがいかな~」
時々 写真を載せますので、見てくださいね~。
投稿: zucca | 2005年12月17日 (土) 20:29
☆ゆうこ☆さん、こんばんは~。
動画バッチリ?・・・良かったー。喜んでもらえて嬉しいです。
シジュウカラの泣き声が録音できているといいんですけれどね~。泣き声も可愛いのだけれど、タイミングが難しくて。また時々動画撮影してみます。
投稿: zucca | 2005年12月17日 (土) 20:46
misaoさん、こんばんは。
「手が届きそうなほど、こんなに近くに」・・・そうなんです、近くにいるんですけれど、網戸をしていないと、窓ガラス越しでも警戒されてしまいます。近くだけあって泣き声はとても良く聞き取れますよ~。
misaoさんちは、まだ来てくれないのですか?早く「落花生リース」思い出してくれると良いですね~。
きょうメジロが二羽 やって来て、ミカンを食べてゆきましたよ~。
そのうちに メジロも動画に登場させられるかも。
投稿: zucca | 2005年12月17日 (土) 20:59