布ぞうり How to
布ぞうり作り方 メモします。参考になれば嬉しいです。説明に不備な点が多々あると思いますので、分かりにくい箇所があったら聞いてください。分かりやすいように改善してゆきたいと思います。
(フォトアルバムで作成したかったのですが、写真の並べ順などが、上手に配置できなかったので、本文に載せました。)
★準備
- 布の準備(綿100%) 土台用は110cm幅の布 1メートルほど
・土台用 (幅4~5cm L=1m~ )
・鼻緒用(幅 7cm、L=50cm) 筒状に縫っておきます
・先つぼ用(幅 1.5cm L=60cm )
・鼻緒を隠すための布=4~5cm巾の布 25~30cmを 4本
- 荷造り用ロープ 5ミリのナイロン紐 と 3ミリのナイロン紐
5~6ミリのナイロン紐(土台用 )
・A 土台用 2mのを 1本どり2本どり(片足分です)
3ミリのナイロン紐
・B 土台織り込み用・・・私は撚りをとき、1本ずつ使用。
土台用布の長さにあわせて切ります。
(撚りをとかずにそのまま使用しても良いし、
よりを解いて1本ずつ使用してもどちらでも良い)
・C、鼻緒用・先つぼ用 60cm・・・撚りをといて1本ずつ
└鼻緒用は 荷造り用の平たいロープのほうが適しています。
黄色の芯ロープ 荷造り用のもの 約60cm
両端から10cm(かかとの長さ)切込みを入れておく
- 鼻緒の準備
鼻緒を縫い、鼻緒用ロープ(平たいロープ15~20本)を通しておく。
ワンポイント・・・平たいロープは 鼻緒の長さの倍の長さで10本準備し、
真ん中で2つ折にして鼻緒に通すと 通しやすい。
★作り方の要領は
- 土台を編む。つま先からかかとに向かって編む。
途中で鼻緒を織り込む。(ねじり鼻緒の時は、台だけ先に織り鼻緒は後付します。)
- かかとまで編み進んだらナイロン紐(5ミリ)をしぼり、ぞうりの形に整える。
- 鼻緒の先つぼをつける。
- 形を整えて、端布を始末などして完成。
~~~☆~~~☆~~~
作り方
★作業台(写真左)に、 土台用のロープ(A)1.5~ 2mをかける。
※ 作業台の製作販売は終了しました(2019.08)
(作業台はご希望の方にお作りしています。詳しい事はこちらに)
★ 土台編みこみ用の布の真ん中に
3ミリのナイロン紐(B)を置いてくるむ。
【土台を編む】
1.布端から約10センチのところを土台ロープ(A)の中心にあて、
ロープ(5ミリ)と芯(黄色) 一緒に包むように 2回巻きつけ、布端を内側に置く。
2.右手の長いほうの布を ①の布の上に渡して
左側ロープの下に入れる。
3..②の布を中の芯ロープ2本の下を通して、右側へ。
4-6.これを3往復し、布端を左側に。
(2の手順の時から幅を出すようにする。
幅が狭くならないように、人差し指・中指・薬指の間隔を広げて編み進む。
6.裏側から見たところ。
7.ここからは ロープ4本交互に布を織り込んでゆきます。
折り幅が狭くならないように気をつけながら、鼻緒をつけるところまで織り進む。
(幅は各自の足に合わせて)
編みこむ際 布が両脇に来た時 いつも土台ロープの下に布があることを確認。
また、打ち込みはしっかり。 ぎゅうぎゅうに前に詰めて編みこんだほうが、
完成して履き続けてもへたらないような気がします。
8.長さ確認
以降は How to 2 にあります。
☆鼻緒の継ぎ足しは 4本あるロープの真ん中で行ないます。
そのため編み終わりも真ん中にします。
少し土台布が長めにあまるようでも、そのほうが継ぎ足しが容易に出来ます。
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- ソックニッティング②③④(2020.06.12)
- ソックニッティング② イチゴ(2020.05.04)
- ×× クリスマスシンボル ×× 8月の針仕事(2018.08.31)
- ラッパズイセン 20180306(2018.03.06)
「布ぞうり」カテゴリの記事
- オオムラサキ & 布ぞうり♪(2011.07.12)
- 可愛い実 & 布ぞうり完成♪ 2010.08(2010.08.27)
- オナガの群れ & 布ぞうり始め~(2010.08.22)
- お花見日和♪ ’10.04.06(2010.04.06)
- キルト完成♪ & 布ぞうりも(2010.03.30)
「手作り」カテゴリの記事
- 今年のステッチ 2021.02.05(2021.02.05)
- ウッシー(^^)/ 2021.01(2021.01.06)
- 小さな刺繍③ 完成 2020.12(2020.12.24)
- ソックニッティング5&キーケース&シジュウカラ(2020.07.23)
- ソックニッティング②③④(2020.06.12)
コメント
刺し子のふきんの図案を探してこのページにやってきました。とても素敵で生活を楽しんでる方だな~とうらやましいです。私も手作り大好きです、これから時々おじゃまします。布ぞうりも作ってみたいですね。
ありがとうございました!!
投稿: tamikosunday | 2010年5月 9日 (日) 18:12
tamikosunday さん、こんばんは。
コメント有難うございました。
刺し子のふきん、しっかりしていてとても使いやすいですね。
お目当ての図案は見つかったでしょうか?
私も もっと色々作って図案もアップしたいと思っているのですけれど、
最近は出かけてばかりで なかなか手作りの時間がとれません(^^ゞ
布ぞうりも素足ではけるのでとても快適ですよ~、夏は特にオススメです。
手作り大好きさんのtamikosundayさんならきっと上手くできると思います、是非 お作り下さいね♪
私の手作り 最近は超スローペースとなっていてたまぁ~にアップしますので・・・宜しくお願いします(^_^;)
投稿: zucca | 2010年5月 9日 (日) 21:31