ユーカリオイル入りティッシュとティートリー
わが家族もついに本格的な花粉症の症状が・・・。くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどで睡眠不足気味のようです、大変ですね。
左の写真は オーストラリア土産にいただいた ユーカリオイル入りティッシュ です。
鼻にあてたとき、鼻が詰まってなければ、オイルの香りがスーッと鼻の中に入ってゆき、心地よいようです。日本でも買うことが出来ると良いのですが・・・。
香りといえばエッセンシャルオイルですが、エッセンシャルオイルの中には花粉症の症状をやわらげてくれるものがいくつかあるようですね。真正ラベンダー、ティートリー(写真右)、マートルなど。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「医師がすすめるアロマセラピー」(おすすめ本のリスト参照)の中に
次のような記述があります。
真正ラベンダーは 交感神経の興奮を鎮め、過敏になっている粘膜を沈静し、
ヒスタミンなどの作用をうけにくくします。
花粉が飛散している間は毎日 マッサージや芳香浴で用いることが出来る。
ティートリーは 花粉症の発症を未然に防ぐ作用がある精油。
ティートリーの成分のひとつである「テルピネン4オール」が主力となって免疫細胞に
働きかけ、自己治癒力を高めてアレルギー反応を食い止めているのではないかと
考えられています。
オーストラリア原産のティートリーには、免疫機能増強作用、殺菌作用、
抗ウイルス作用、神経安定作用があり、花粉症だけでなく鼻炎、結膜炎、皮膚炎、
ぜんそくなど各種アレルギー疾患や感染症にも絶大な力を発揮します。
またアトピー、風邪にも有効、などなど。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ティートリーは 我が家では常備アイテムとなっています。
花粉症対策用ではないけれど、いくつかティートリーを使って実践していることがあります。
うがいの時にコップに1~2滴おとしてよく混ぜてからうがいする。
風邪で喉が痛いとき、キャリアオイル(ホホバオイル等、なければEXバージンオリーブ油)にティートリーを混ぜたものを、胸にぬり込む(ベポラップのように)と、症状が改善されます。精油は無農薬有機栽培のものを。
| 固定リンク | 0
「花粉症」カテゴリの記事
- ハンノキ と シメ(2008.02.14)
- つくし(2007.02.22)
- 鼻枕 実践編(2006.03.08)
- 花粉症と鼻枕(はなまくら)(2006.01.24)
- 花粉症(2005.03.15)
コメント