メジロの見分け方教えて下さい。(「答え」追記)
メジロのオス・メスの見分け方教えて下さい。
メジロって どれもみんな同じに見えますが、オス・メスの見分けるポイントあるのですか?
毎冬 餌の少ない時期だけ ジュースやみかん ひまわりの種 牛脂など 野鳥のために 出してあります。
シジュウカラ、メジロがよくやってきます。
メジロが4羽くらい(ペア?が2組)やってきます。
見ていても どれがどれやら区別がつきませんが、メジロ同士はわかっているらしく、他のペアとかち合った時など時々バトルを繰り広げています。
以前は 緑色の足環をつけたのもやってきました。この冬は見かけませんが・・・。
桜が咲く頃になると、パタッとこなくなります。自然のご馳走には負けます、グルメですね。
あとひと月 桜の時期までの楽しみです。
~~~ ~~~
~~~
★追記(2008.02.20)
メジロの見分け方を 「木漏れ日ゆれるバルコニー」のジュリジュリさん に教えていただきました。また図書館から図鑑を借りたりweb検索で調べたりして、まとめてみました。
メジロの特徴
- 雌雄はほぼ同色
- 成鳥は頭部からの上面が黄緑色。喉は黄色。
胸から腹は白く、脇腹は淡褐色。
- 成鳥雄は腹中央と下尾筒が黄色く、成鳥雌は淡色であるのがふつう。
- 雄は顔の前面と下尾筒の黄色味が強く、腹中央に黄色の線がある。
- 雄は良い声でさえずる。
参考
「山渓ハンディ図鑑7 日本の野鳥」山と渓谷社 1998年発行
「フィールドガイド 日本の野鳥」 (財)日本野鳥の会 1997年発行
「YaHoo 知恵袋」
見分けるポイントは お腹の部分 のようなので、お腹の写っている写真を何枚か集めて見ました。
最初の方は デジカメに不慣れだったので、その頃写した写真は画質が悪く見難い写真もあります。
(写真はクリックしても大きくならないものもあります、悪しからず)
~~~ ~~~
~~~
ペアの写真 写りがイマイチ、ペアのお腹が写っているのはこの一枚だけでした
左に比べ右の方が顔の前面の黄色味が強いですね→ 右が♂・♀は左?
左のメジロが右の子に一生懸命毛づくろいしてしてあげてます。左の子の胸に線も見られるので左が♂?
下の2枚は♂かな。 胸の黄色味が強くて腹中央に黄色い線もあるので
下の3枚は 「淡色・胸に線がない」ので
♀ではないかと思いますが いかがでしょう。
良い写真がありましたら、TBしてください。宜しく!
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
「野鳥」カテゴリの記事
- 高原へ 2019.06(2019.06.30)
- ヤブサメの水浴び 2019.05(2019.06.06)
- ミソサザイ 2019-05(2019.06.10)
- 青い鳥 2 コルリ成鳥雄 2019.05(2019.05.29)
- 青い鳥 1 コルリ若 2019.05(2019.05.27)
コメント
こんばんは。
ジュリジュリさんのところから飛んできました。
可愛いメジロさん特集ですね
皆さんよく調べていて、とても勉強になりました。


こうして後からでも記事の充実を図るなんてzuccaさんらしくて素敵です
見習わなくっちゃね
投稿: シマのママ | 2008年2月20日 (水) 19:37
シマのママさん、
ようこそ(^o^)丿
時々、検索で来られる方があって、気になっていました。
ジュリジュリさんがコメントに書き込んで下さったのがご縁で、色々詳しく教えていただきました。
写真は いざ探すとなると なかなかピッタシなのがなくて
(汗)
雄・雌の違い 少しは参考になるかなぁ。
>こうして後からでも記事の充実を図るなんて・・・
ちっとも素敵じゃないのよ、でもサンキュウ。
自分でも知りたかった事だったので、あちこちばらばらになるよりも、一箇所にまとめておいたほうが良いかなと思って・・(^^ゞ
シマのママさんもドミノ編み ちゃんと自分でチェックされてて、私も「How toもの」見習わなくっちゃ
投稿: zucca | 2008年2月20日 (水) 21:33
メジロは、いつもペアで来てくれるのに、見分けつかないですよネ
勉強になりました♪
私も撮った写真で、確認してみよう~
サンキューです
投稿: orenge | 2008年2月23日 (土) 22:45
orangeさん、
ようこそ~。
メジロの見分け方 難しいですよね。
いいのが撮れたらTBしてくださいね。
ペアの胸の写真
お待ちしていま~す。
メジロは6羽くらい一緒になる時がありますが、メジロ同士はちゃんと自分のペアが分かっているみたいですよね。
それも不思議。
投稿: zucca | 2008年2月24日 (日) 10:36
こんにちは~!!
始めまして・・・宜しくお願いしますm(__)m
楽天のブログで「癒しのフォト日記?」と題して
ブログを作っています。
今年は、初めてメジロの撮影に成功して
何回かに分けてアップしてみました。
今日アップしたメジロの目の周りが他のメジロと様子が変わっています。
http://plaza.rakuten.co.jp/hoshikensan/diary/200803200000/
このメジロは、オスでしょうか??
それともメスでしょうか??
その前は、ピンボケですが
眼の周りに白いアイシャドウ?があります。
http://plaza.rakuten.co.jp/hoshikensan/diary/200803180001/
雌雄の区別が付くのは。カモ類だけです。
宜しくご指導下さいm(__)m
yamanimo
投稿: yamanimo | 2008年3月20日 (木) 18:16
yamanimoさん、はじめまして、こんばんは~。
こちらこそ宜しくお願いします。
私も野鳥の初心者で あまり詳しくないのですが、お友達に教えていただいて、メジロの見分け方を追記できました。
詳しいことはブログの本文中に記してありますが、オスにある胸の線は メスにもうすい線が見られるものもあり、雌雄の区別は難しいと書いてある本が多いようです。
鳥見は楽しくて好きなのですが、勉強苦手なので知識が増えません(汗)
お役に立てるかどうか分かりませんが、これからブログにお邪魔しますね。
投稿: zucca | 2008年3月20日 (木) 21:40
yamanimoさんへ 追伸
先ほどブログにコメントしたのですが、「楽天ブログへユーザー登録しないとコメントに記入できません」とのことで、コメント受付してもらえませんでした。
ですから もう一度こちらに記入しますね。
私も初心者なので メジロの写真を見比べて どっちかな と楽しむ程度です。
見分けるポイントはお腹にあります。お腹の色見や縦線の有・無 など yamanimoさんも見比べてみてください。
目の周りの白いアイリングがマダラになっているのは初めて見ました。どうしたのでしょうね。
この子は 顔の下の黄色味や胸の線などから メスかもしれませんね。
18日のは 胸の線が見られるし・・・オスのような気もします。
あまりお役に立てなくて ゴメンなさい。
月の写真、お花のマクロ写真も素敵ですね。
投稿: zucca | 2008年3月20日 (木) 22:35
メジロのことを調べて居ましたら貴方さまのブログ拝見しました、確かに僕達子供も頃、オスは金筋と言って居ましたが、胸から尾にかけ金色の筋が有るのをオスと言って居ました、しかし。この説は今一つ確証が持てません、金筋なくとも春には高鳴きをするメジロもいます、広島の島嶋部では鳴きかたでオスはチエリー チユりー チエチョー メスはチインと鳴くと言って区別いて居ました、雛と高齢の区別は羽と腹の間に有るグレイと言いますか、あの色の濃いもが高齢薄いのを雛と言っていました、上記した記事は年上の人から聞いた話とか、僕が子供の頃。メジロを飼っていたと時の経験です。
投稿: 山彦 | 2018年2月20日 (火) 01:39
コメントをありがとうございます。
メジロの見分け方を色々と教えて頂き有難うございました。
雛のメジロと高齢のメジロの見分け方もあるのですね。
メジロの雛は 嘴基部が黄色っぽい時はわかりますが、
それが無くなると さっぱり分かりませんので、参考にさせていただきます。
貴重な経験談を有難うございました。
投稿: zucca | 2018年2月20日 (火) 21:10