森の探鳥 2022.05
3年ぶりの森で 鳥見・鳥撮りを楽みました。
散策中には巣材集めする野鳥たちも見られました。
コルリ
鳴き声はずっと聞こえているのにどこかわからない・・・少ししてやっと見つけましたが、足早に移動してゆきました。
オニゼンマイ(?)にヒガラ
ヒガラが 大きなシダ(オニゼンマイ?)をつついていました。
lens越しに見ると嘴には黄色いものをくわえています。
巣材に使うのかな?
道端のシダに手をのばし触ってみると 意外やイガイ
とてもソフトで心地よい手触り・・・これなら巣材にも良さそう
野鳥たちは 自然の巣材を良く知っているんだなぁ と感心しました。
キビタキ 大きな声で気持ちよさげに鳴いているけど 遠い。
もっと近くに来ておくれ
キビタキのメス? 写真を拡大すると 何かくわえています。この子も巣作り中なんですね。 キビタキ
頭の上から チヨッチヨッジー センダイムシクイの声です。
キョロキョロ探してやっと見つけました。
小川沿いを歩いてゆくとミソサザイの囀る声も聞こえてきて・・・
苔や細い枝をくわえてせっせと巣に運んでいました。
池の前で休憩していると オオルリとキビタキがよくやって来ていました。
水面を飛ぶ小さな虫を ホバリングしながら捕食していました。
池のキビタキ 喉元のオレンジ色が見事✨
シジュウカラとオオルリの 貴重(?)なツーショット(^^)/
その近くでコサメビタキのペアが見られました。
この桜の木に 2羽一緒に居るのを目撃したので、ペアと思われます。
久しぶりのプチ遠征 森と小鳥たちに癒されて帰ってきました。