6月の蝶 Ⅰ (2013)
雨が続き散歩に出られないので
PCの中に眠っている写真の整理をば・・・
今年も見られたゼフィルスたちを まとめてみました。
地元で見られるゼフィルスは6種ですが、今年はまだ4種のみ。
比較的早くに出現するウラゴマダラは見られなかったので、残るはミドリシジミのみ。
ゼフィルスの季節も残りわずか 今週も梅雨空が続く模様なので 今年は難しいかも
早く天気になぁれ・・・
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
オオミドリシジミ 前よりも翅を開いてくれました♪
見る方向によって 緑っぽく見えたり青っぽく見えたり・・・(^^ゞ
前回のホトトギスが真っ黒けだったのは この蝶を撮っていたからでした。
オオミドリシジミ(食草は、コナラ、クヌギ、ミズナラ、カシワなど。コナラの林に多い)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
低い場所でもよく見られるゼフィルス達
アカシジミやウラナミアカシジミの翅表の色は
きれいなオレンジ色をしています。
*** 嬉しいオマケ 彩雲 ***
オオミドリを探して上ばかり見ていたら見られました(*^-^)
太陽の近くなので この後 が
ちょっとヤバシ( ̄◆ ̄;)!
memo
6/22富士山 世界文化遺産に登録されました。おめでとう~。
6/23 この夜の満月は スーパームーン(次回は来年8月)
・・・・・ 続く ・・・
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 山笑う頃 マヒワ来る 2018(2018.04.07)
- ミソサザイの囀り 201803(2018.04.05)
- ギフチョウ動画 &スギタニルリシジミ他 2018.03(2018.04.03)
- ギフチョウ 2018(2018.03.31)
- 高遠の・・・ 2018.03(2018.03.29)
「蝶」カテゴリの記事
- ギフチョウ動画 &スギタニルリシジミ他 2018.03(2018.04.03)
- ギフチョウ 2018(2018.03.31)
- コツバメ探して・・・ 2018春(2018.03.26)
- 森の探鳥 Last (2016.05.10)
- 今年のルリビタキ 2017(2017.12.01)
コメント
こんにちは。
雨のお蔭でたくさんの写真を見せて貰えました(v^ー゜)ヤッタネ!!
こちらも雨続きでしたが、写真整理の方は出来てません(^^ゞ
残るはミドリシジミなの? それならこちらにワンサカいましたが…

えへへ、うらやましいでしょう(・∀・)ニヤニヤ
なかなか翅を開いてくれませんから、余りうらやましくもないか(○゚ε゚○)
私はオオミドリシジミと、ウラナミアカシジミはまだ見つけらられませんが
アカシジミは見ることが出来ました
全種制覇はとても無理ですが、こちらで見せて頂けたので良しとしますね
zuccaさん、彩雲が見られたということは好いことがあるかもね
私もご利益にあやかりたい 蚊帳吊りたいヽ(*≧ε≦*)φ
投稿: シマのママ | 2013年6月27日 (木) 17:07
コメントありがとうございます。
やっと写真をUPできましたが、PCの中は相変わらずです。
シマのママさんもなの?
沢山の出会いがあっては写真が溜まる一方かも、嬉しい悩みですね(・∀・)ニシシ
ミドリシジミは 公園でお会いする他の方は見られてるようですが、タイミングがあいません。
そちらでは良い位置で撮れてうらやましい(^o^)丿
アカシジミも見られて良かったですね!
裏金やはっちょうさん見られて・・・それだけでもうらやましいのに・・・
彩雲にあやかって 残りのゼフィルスも・・・見られると良いですね
投稿: zucca | 2013年6月27日 (木) 21:58