鳥を追い払いながらの鳥見(^^ゞ
山沿いの公園では ミヤマホオジロの他にも沢山の出会いがあったので、続きをUPします。
野鳥達は 人の気配が近づくと 藪の中や枝に飛び立つので
その時初めて気付きます。
いつもの事ですが 鳥を追い払いながら歩いているみたいで 鳥見にならない(^^ゞ
野鳥が足元の小川から飛び立ったので暫らく待っていたら・・・
藪から出てきたのは カヤクグリ 2羽以上いたよう・・・♪♪
いつもは林道に行かないと出会えないのでラッキー(v^ー゜)ヤッタネ!!
カヤクグリ(イワヒバリ科)は 日本固有種で
夏は高山のハイマツ帯で過ごし、
冬季は低山や暖地に移動してきます。
少しの間この枝に止まり キョロキョロ辺りを見回し・・・
時々チリリリと 鳴き声はとても可愛い声でした(・∀・)イイ!
昆虫や種を食べるそうです。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
ミヤホの写真を撮っている時に ヒガラが傍らのススキにとまりビックリ!
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
ここでも草の実をついばむウソ(orアカウソ)の群れに出会いました。
この実は何でしょう?ショウマ等の仲間かな?
今年はウソの当たり年ですね!
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
ジョウビタキ オレンジ色が鮮やかな立派な男の子ですね。
紅葉を背景に・・・同じ子かどうか行く先々で出会いました。
ジョウビタキにカメラを向けたら、下のほうにルリビタキのメスタイプが!
黄色い矢印の先に ジョウビタキとルリビタキがいます♪
ルリビタキはすぐに木陰に飛んで行ってしまいましたが、
可愛いルリビは今季初なのでうれしいです♪
帰りにもう一度 カヤクグリを見られました♪
モミジも綺麗・・・
ここでは沢山の出会いがあったので、暫らく経ったら また来てみたいと思います。
明日から師走 なぜか気ぜわしくなります。
のんびり鳥見も行けなくなるか・・・┐(´-`)┌
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)