指貫 青海波・二色うろこ
でも不揃いのところもあるので、
遠目で・・・(^^ゞ
写真 右から
☆二色うろこ(グレー・青)
☆青海波(紫・グレー)
☆青海波(青・白)
☆赤糸と白糸の指貫は今作っているもの・・・・。
青糸と白糸の青海波はひとつの模様の間隔が狭くて難かしく、上手に出来なかったところもありましたが、終わってみたら、模様が細かいので目立たないような気もします。(作者のひいき目 ^^v)
青海波の模様は 花ふきんでも用いましたが、スッキリしていてとても好きです。
~^~^~^~^~^~^
絹糸で作る加賀指貫、一針ひと針さし進んでゆくと、いつのまにか土台が絹糸で埋まって、美しい指貫が出来上がります♪ これははまってしまいそうな予感、ヤバシ。
加賀指貫 ひと箱 びっしり埋められるくらい作りたいなぁ。
○○コレクションなんちゃって(^^ゞ
小物つくりは 場所を取らないので、気軽に出来てよいですね♪
これからもちょっとした空き時間に、少しずつかがってゆけたらなんて思っています。(^^♪
♡追記(07.12.05) 「加賀ゆびぬき」のアルバムを作りました。
左サイドバーのマイフォトにあります。
時間があったら見ていってください(^o^)丿
| 固定リンク
「ゆびぬき」カテゴリの記事
- 梅雨時の手仕事・・・加賀ゆびぬき♡ (2012.07.01)
- 加賀ゆびぬき・・・ 春らしく♪(2012.03.09)
- トラツグミ♬(2012.02.23)
- 加賀ゆびぬき 花水木・水鳥&・・・♪(2012.02.16)
- 加賀ゆびぬき♪ ふきのとう&バラ(2012.02.06)
「手作り」カテゴリの記事
- ラッパズイセン 20180306(2018.03.06)
- ミニソックス(^^)/ 1/29(2018.01.29)
- ++ステッチ++ 欲張って・・・(^^)/(2017.09.13)
- ++ ステッチ ++ クリスマスシンボル 3段まで完(2017.12.01)
- 小さな花と窓辺の花(2017.05.07)
「趣味」カテゴリの記事
- ラッパズイセン 20180306(2018.03.06)
- ミニソックス(^^)/ 1/29(2018.01.29)
- ++ステッチ++ 欲張って・・・(^^)/(2017.09.13)
- ++ ステッチ ++ クリスマスシンボル 3段まで完(2017.12.01)
- 初挑戦、自家製リコッタチーズ♪(2007.07.07)
コメント
こんばんわ~
たくさんゆびぬきが出来ましたね(^^♪
ふふふ、もうzuccaさんハマってしまってますよ(笑)
色使いがzuccaさんらしく綺麗ですね。
細かい模様は難しいですね。
途中、針の頭の方で糸目を整えると仕上がりが好いみたいです。これも織物みたいですね。
お互い、ゆびぬきから当分ぬけられそうにありませんね(^^ゞ
ちょっとした空き時間のほうを優先してしまいそうで困っています。
コレクション目指して無理せず長くやっていきましょうね。
投稿: シマのママ | 2006年9月12日 (火) 22:11
シマのママさん、こんばんは~。
指貫 少しずつ出来上がっています♪
楽しいですね、すでに ハマっているかも?(^^ゞ
配色も自分の好きなのに偏ってしまいますね。
細かい模様は、身の程知らずでした(>_<)
けれど、それなりに出来ましたけど・・・イマイチ、イマ3くらいかな。
印付けをちゃんとするのが基本ですね。
糸目を整えるコツありがとう(メモメモ)
私も空き時間優先したい気分です。
コツコツと無理せずに続けましょう。
当分 指ぬきから ぬけ られないですね(笑)
投稿: zucca | 2006年9月12日 (火) 22:50
きゃ~~
もうこんなにいっぱい作られたのですか~
みんなとっても綺麗♪
やっぱりこれは、指輪ですョ~
コレクションケースに並べて、
「きょうは、どれを付けてお出かけしようかなぁ~」な~んて!(^o^)丿
細かい青海波、ステキです♪
どんどん出来上がっていきますネ 次も楽しみにしています(^o^)丿
投稿: orenge | 2006年9月12日 (火) 23:31
orengeさん、おはようございます♪
指貫 遠目だと綺麗でしょ(^^ゞ 近寄ると・・・全然ダメ(>_<) で~す。
1個作るのに、思ったほど時間がかからないので、暇を見ては少しずつかがっています(^^ゞ
指輪に! 良いかもしれませんね~(^^♪
その時は 厚みを少なめにした方が良いかな?
もうちょっと上手く出来るようになったら、指輪も作ってみようかしら\(^0^)/・・・そのうちにね!
細かい青海波 私も気に入りました♪
色違いで作ってみたいなぁ~ なーんて。
私も、どんなものが出来るか 楽しみながら作っています。
投稿: zucca | 2006年9月13日 (水) 09:08
綺麗ですね~、指貫として使うのがもったいないくらい・・・
一種の芸術品ですね。
orengeさんがおっしゃるようにお出かけにして行ってもいいかも・・・
一針一針模様を作っていくところは、手毬作りと似ているようですね。
(私自身は手毬作りをした事はありませんが・・・)
だんだんと美しい模様になっていくところは見ているだけでもおもしろかったです。
この指貫もやはりそうやって出来上がっていくのでしょうね。
やはり青海波、きりりとしていていいですね。
私も好きな模様です。
投稿: misao | 2006年9月13日 (水) 11:27
zuccaさんこんにちは。
先ほどからコメントを描きかけては、
皆さんのコメントに私のことがあるのを見つけて、
そのまま帰って来ては何度もお邪魔していますよ(^^ゞ
orengeさんや、Nekozizouさんには「茶飲み話」に来ていただいてるのですね。
とてもうれしいですぅ(^O^)/
また、Nekozizouさんには指貫を創ってる姿を想像されてるなんて恥ずかしいです。
でも、こちらでそういって頂いてるのを拝見して、
とても励みになっちゃいますから、
まだまだ、たくさんゆびぬきを作りましょうね。
箱いっぱいのコレクション、
TBさせていただきましたからよろしくお願いします。
投稿: シマのママ | 2006年9月13日 (水) 13:26
misaoさん、こんばんは~。
指貫 綺麗でしょ!(私のはまだまだですが^^ゞ)
絹糸の色も豊富ですし、組み合わせによって同じ模様でも雰囲気ががらりと変わったりして、楽しみは無限にありそうです。
orengeさんの言われるように、お出かけ用にも良いかもしれませんね、でも実物(”みもの”じゃないよ)はまだまだで~す。
もう少し上達したら考えてみますね。
手毬は私も作ったことありませんけれど、きっと同じように少しずつ美しい模様が現れてくるのでしょうね。
指貫 作っていてもワクワク感があって、楽しいです♪
青海波の模様は すっきりしていて良いですよね。
このパターンで多く作りそうな気がします(^^ゞ
投稿: zucca | 2006年9月13日 (水) 20:31
シマのママさん、こんばんは~。
TBありがとうございました。
皆さん 指貫の作品 楽しんで下さって、私も嬉しい。
箱いっぱいのコレクション、見させていただきました。
仕事が早い!
私も 箱いっぱいの指貫目指して、楽しみながら作ってゆきたいです。
無理せずに少しずつ作りためてゆきましょうね!
投稿: zucca | 2006年9月13日 (水) 20:43