5/22(日)ツバメの巣
卵を抱いているツバメの姿を思い描きながら、久しぶりにツバメの様子を見に出かけました。
上の写真 左は5/17撮影 右は5/22撮影
巣の状態は 5日たっても全く同じです。ツバメがこの巣を利用しているようには見えません。巣の下に糞も落ちていないし・・・ツバメは巣を放棄したって事でしょうか。
巣は ショッピングモールのエレベーター上部壁に作られていて、三方向が壁で囲まれています。「なかなか良いところに巣を作ったね~~~」と感心していたんですが、夜遅くまでお店が営業していて照明が明るいので、それが良くなかったのでしょうか。
それと 巣は エレベーターBOX の壁に作られていますので、エレベーターが上下するときの振動が壁を通して伝わってくるらしいので、その振動が良くなかったのでしょうか?
巣を作るとき、そこまでは分からないもんね・・・照明の問題であるなら、今からお店にお願いして 巣の廻りだけでも暗くしてもらったら 果たしてツバメは戻って来てくれるんでしょうか???
雛が孵るのを楽しみにしていたのに・・・ ザンネン!!・・・それともこれから卵を産むのでしょうか?
ツバメの巣作りを 応援して コメントをいただいた皆さん、残念な結果になってしまいました。
( ; _ ; )( ; _ ; )( ; _ ; )
どこか別の場所にもっと良い巣を作り、そこで雛をかえしてくれていれば・・・と、願っていま巣。
| 固定リンク
「燕」カテゴリの記事
- 林の野の花(2007.09.04)
- 5/10続続 ツバメの巣(2005.05.10)
- 5/29(日)ツバメ抱卵中(2005.05.29)
- 5/26(木) ツバメ復活(2005.05.26)
- 5/22(日)ツバメの巣(2005.05.23)
「自然」カテゴリの記事
- 菊戴 2019(2019.02.09)
- ミヤマホオジロ 2019.01(2019.02.01)
- 柿と梅 2019.01(2019.01.21)
- トラツグミ 2019.01(2019.01.19)
- 可愛い冬鳥たち 2019.01(2019.01.11)
コメント
私も2日ばかり留守にしてましたので、とっても心配してたんですが、主人曰く夜は帰ってきて巣の中へ入ってたよ。
と言われホットしてたんですが、
ご近所さんから卵を抱き雛が孵ってもカラスは孵った子ツバメを運んでいってしまうんだよ。
と聞かされ一難去って又次の不安でおります。
屋根の上は糞で汚れだしたんですよ。
zuccaさんツバメが巣にはいってないみたいなんですが近くで二羽が飛び回ってませんか?
近くに飛び回っているようでしたらまだ可能性
はあると思います。
我が家も今年上手くいけば15.16年ぶりなんですよ。
ツバメにも神経質・余り回りに気に掛けない性格
人間と同じだと思いますので何時かは環境に
合ったツバメが又やってくると思います。
お互いもう暫く見守っていてあげましょうね。
投稿: チーチャン | 2005年5月24日 (火) 15:13
こんにちは。
これから雛の子育てという時に、親ツバメがいなくなったのはちょっと心配ですね
雛の巣立ちを1番楽しみにされていたのはzuccaさんだと思いますので、子育て中断になってしまってそのお気持ちお察しします。
でも、ツバメは年に2回の繁殖をするらしいので、もしかしたらもう一度この場所に戻ってきてくれるかもしれませんね。
投稿: naruo | 2005年5月25日 (水) 07:37
♪チーチャン コメント有難うございました。
せっかく巣を完成させてこれから子育て・・・楽しみにしていたのに、なんか がっかりしちゃっていたんですが(ツバメはもっとガッカリよね)チーチャンのコメント見て、希望がわいてきました。
2~3日はちょっと忙しくて見に行けないかもしれませんが、時間を作って見に行ってきます。
どうもありがとう。
♪naruoさん、ツバメは年に2回繁殖とのこと、まだ望みはあるかもしれませんね。明日はいけそうもないのですが、なるべく早く見に行って来ます。
naruoさん、良い事教えて下さって有難うございました。
投稿: zucca | 2005年5月25日 (水) 22:29